マスコット―ナチス突撃兵になったユダヤ少年の物語

個数:

マスコット―ナチス突撃兵になったユダヤ少年の物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月16日 06時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 438p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784895861526
  • NDC分類 936
  • Cコード C0098

内容説明

5歳のユダヤ人の少年は出生の秘密を隠してどうして生き延びることができたのか―幼い主人公は虐殺を逃れてひとり森をさまよって、ある日、軍隊に捕らえられる。殺される代わりに、兵士らのマスコットとされる。バルト3国のラトビアはドイツの支配下にあった。少年兵は新聞にも映画にも出て、ナチスの宣伝に利用された。しかし、大人になって記憶はあいまいだ。自分はだれか?50年後にこの秘密を息子に知らせ、父子で過去の謎解きに向かう。ついに、母親と弟の殺された現場に立った。第2次世界大戦中の衝撃的な実話。

目次

第1部 謎の二つの言葉(僕は何も知らなかった;出血;地鳴り;尋問;殺戮;ジェーニス家;ヴォルホフ沼地;チョコレートの兵隊;ある判断;ビデオテープ;漂流;オックスフォード;女学生エリ)
第2部 空白の地図(再び郷里へ;リガからの脱出;自由へ;宣誓供述書;追いつめられて;ストックフォルム;恐れ;アリス;手紙;夜ごとの悪夢;電報)
第3部 五〇年後の旅(写真;コイダノフ;父の生家;ソロモンとヴォロージャ;リガ;カルニカヴァ;フィルム)

著者等紹介

カーゼム,マーク[カーゼム,マーク][Kurzem,Mark]
オーストラリア、メルボルンに生まれ育つ。著書『マスコット―ナチス突撃兵になったユダヤ少年の物語』の主人公アレックス・カーゼムの長男。メルボルン大学、上智大学、東京大学で学ぶ。オックスフォード大学博士課程で人類学を専攻、日本社会の研究家。2009年逝去

宮崎勝治[ミヤザキカツジ]
元朝日新聞記者。アメリカ総局員、政治部次長、朝日ジャーナル副編集長、朝日新聞ヨーロッパ総局長などを務めた

宮崎栄美子[ミヤザキエミコ]
米国ペンシルベニア州の大学等に在籍後、海外PR会社でスリランカ、マレーシア観光等の広報宣伝を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

43
今まで読んだことのない体験談です。著者の父親の人生を一言で語るのであれば、この副題そのままなのでしょう。けれども、彼の人生には救いがありません。同胞であるはずのユダヤ人組織から彼の訴えが否定される部分は辛かった。収容所に入っていなければダメとか、敵に協力したからダメだとか、戦争によってゆがめられた人々の人生を生き残った人たちが裁く傲慢さに呆然。救いがない。生き残った彼に、「よく生きのびましたね」と伝えたい。死ぬも生きるも地獄だ、戦争下の力なき人々は。2023/12/24

スー

24
36ユダヤ人の少年が兵隊達のマスコットにされて戦争を生き延びた物語だと思って読んだら大間違い!筆者の父親がある日にじぶんの少年時代に起きた衝撃的な出来事を語り共に記憶を辿り重要だと思われる2つの言葉パノクとコイダノフを意味を探す旅をと家族の歴史と人間の尊厳を巡る長い物語でした。当初は荒唐無稽な作り話と専門家にも見向きもされなかった父の物語が点と点を結び一本の線となりそして奇跡的な出会いから事実と結びつき忌まわしき犯罪行為に辿り着くも自分のルーツと筆者と父も知らなかった家族の物語を掘り起こしていくとても2023/04/16

すけきよ

13
ナチスのミニチュア版のような少年の写真に強烈な衝撃を受ける。ユダヤ人の彼がナチスのマスコットになるだけでグロテスクなんだけど、誤送されるユダヤ人たちにプロパガンダとしてチョコレートを配るシーンは、もはや質の悪いブラックジョーク。主人公は記憶が曖昧で、ノンフィクションなのに信用出来ない語り手という要素と、あまり知られていないラトビア史の記述とが乖離しておらず、矛盾した記憶と歴史は合致するのか、それが歴史ミステリーとしての推進力になっている。そして、そのミステリーは主人公のアイデンティティにつながっていく。2012/07/12

テツ

6
ナチスのマスコットとして利用されたユダヤ人の少年のお話。表紙のユダヤ人の少年と彼を囲む笑顔のドイツ兵の写真も彼らの心中を察して眺めるととても恐ろしいのだけれど、少年が移送されるユダヤ人たちにチョコレートを配らされる場面が更に恐ろしい。ソ連とドイツの間で翻弄された東欧諸国の情勢と、ドイツ人とユダヤ人の間で翻弄された少年がダブって見える。戦時中に限らずいついかなるときでもこどもは大人に翻弄されて存在を許される。せめてそれが致命的なものになることのない社会であって欲しい。2015/05/28

ゆずこまめ

5
軍服を着た少年は、確かにマスコットとしてナチスに利用されていたけれど、殺せたのに殺さずにおいて、戦後君を養子にしなかったことを後悔している、元気にしているだろうかと手紙をよこす司令官?には人間味を感じる。 その同じ人間がユダヤ人虐殺に関わっていたことも事実であり、単純に善人悪人の問題ではないのだろうと感じたし、平和な時代ならただ単にいい人だったかもしれないのに悲しくなった。 全てがグロテスクで、善と悪、人間の複雑さ 、色々考えさせられる。2018/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4501294
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品