目次
先生、大好き!(「ほおずり」を伝える;あくなき探求心 ほか)
えんちょうピッピにタックル!(さっきまでの自分を越えて;落ち葉のふとん ほか)
子どもを育む豊かな環境(斜面という宝;芋と土壌 ほか)
家族に見守られて(母のふところ;ファンタジーの世界 ほか)
震災を乗り越える(大自然の羽根をもがれて;還ってきた翼)
著者等紹介
岩倉政城[イワクラマサキ]
東京歯科大学在学中から郷土富山のイタイイタイ病発生地区に住む人の歯からカドミウムを検出し、1972年、それをもとに汚染地図を発表。1973年、東北大学に赴任し、宮城子どもの歯を守る会を結成。その後、HIV感染者の歯科診療整備を目指し市民公開フォーラムの開催、住民主体の学習健診の組織化など地域医療保健活動に携わる。2006年より新医協(新日本医師協会)会長として、環境汚染被害者支援、震災後の医療再生、放射能汚染、子どもの貧困問題に取り組む。2008年、尚絅学院大学に赴任、同附属幼稚園園長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。