著者等紹介
ラロッシュ,アニエス[ラロッシュ,アニエス][Laroche,Agn`es]
小説や絵本に十数冊の作品があり、旺盛な執筆活動を続けている。フランス南西部、シャラント県アングレーム在住
オグソー,ステファニー[オグソー,ステファニー][Augusseau,St´ephanie]
美術史を学んだ後、パリの応用美術大学に進学。アクリル絵の具、水彩絵の具、墨などを用い、伝統的な技法で絵を描くことが多い。フランス西部、ブレスト在住
野坂悦子[ノザカエツコ]
翻訳家。オランダとフランスに5年間暮らし、多くの児童文学作品を訳している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小夜風
27
【図書館】嫌なことがあったら空想で変身して相手をやっつけたり怒ったり…でも実際は何も出来なくてウジウジ…。自分も小さい頃こんなだった(笑)。スーパーニコに変身したいニコデム。でもスーパーニコなんていない!と気づいてからの後半がとっても良かった。まずは出来ることから…それはきっとほんの些細なこと…。絵が可愛らしくて良かったです♪2014/09/17
gtn
23
勇気を出してありのままに振舞えば、周りも等身大の自分を認めてくれる。2020/06/17
ごんたろう
16
少年ニコデムは小さくて弱い存在。いじめられたり、怒られたりする。そんな時は心の中で復讐だ。巨大なスーパーニデコムに変身して反撃する。つまりそれは妄想の世界であって、実際には何もしていない。不満と苛立ちでいっぱいになる。まるでルサンチマン。自分から発言したり行動したりするべきだ。そんなある日、ニデコムは、好きな女の子に声をかけたくなり、それがきっかけで自分自身の改善を目指す。女の子にはスーパーニコデムは見えない。等身大の自分を自己肯定しなければ、会話すら出来ないのである。恋愛は、自己変革の最大のチャンスか。2015/12/12
遠い日
10
ぼくがぼくであるように。ありのままのぼくで、いられるように。昨日までの引っ込み思案や空想に逃げるのをやめたニコデム。ことばと行動で、それを表す。勇気とも決断ともいえようが、小さな心の屈託を自分で乗りこえる姿は、かっこいい。2013/09/13
Naomi
10
大きくて強い「スーパーニコ」になりたい「ニコデム」。下を向いてばかりだったけれど、「ぼくはニコデム。」ってありのままの自分を受け入れた、鏡にうつる表情がとても素敵です。自分の意識と行動を変えた、小さなニコデムに勇気をもらいました。心温かくなる絵本。自分のことが嫌いに思えたとき、ニコデムのことを思い出したら、前を向いて進んでゆけそうです。2013/04/18