内容説明
雨はどうして降るのでしょう?めぐりめぐる水の循環のお話。
著者等紹介
イミエ[イミエ]
1964年、韓国南部の都市、大邱生まれ。ソウルの中央大学文芸創作学科卒業。小学生のころから作家になることを夢みていた。大学在学中に作家としてデビューし、以来、詩や物語など子どものための文学作品を多数発表している
田島征三[タシマセイゾウ]
1940年、大阪府生まれ。幼少期を高知県で過ごす。多摩美術大学図案科卒業。大学在学中に手刷り絵本『しばてん』(1971年に改作し、偕成社より出版)を制作。1969年より東京都西多摩郡日の出町で農耕生活を営みながら絵画や版画、絵本を制作。1988年、伊豆半島に移住する。国内外での受賞多数。日本を代表する絵本作家として精力的な活動をつづけている
おおたけきよみ[オオタケキヨミ]
本名・大竹聖美。白百合女子大学大学院修士課程修了後、日韓文化交流基金フェロー、大韓民国政府招聘留学生として、韓国の児童文学について6年間ソウルで学ぶ。東京純心女子大学准教授。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
15
雨が降るしくみを物語仕立てで描く。科学絵本の内容なのに、お話として読めるのがいい。「じょあ じょあ」「ちろ ちろ ぽたり」「ぴちり ぽろん」と、印象的なオノマトペの訳が、いい。2015/07/22
Mer
13
インパクトのある絵とじょあじょあ(韓国語で勢いよく降る雨)が気になって。どうやって雨は降るの??の疑問を優しく教えてくれる絵本。低学年には少し難しいかな〜と思いつつ、これから来る梅雨☔の季節、雨で気分も優れないけど全ては繋がっている事を知ってほしい。蒸発していく雫が雨ちゃん(手がついてる〜)に姿を変えているのも可愛らしい2022/05/30
mntmt
13
じょあじょあ、いい音。2019/11/14
どあら
13
梅雨の時期の読み聞かせで使おうかと思って図書館で借りて読了。(3分、全学年)2015/05/23
いっちゃん
9
お水は空から来て空に帰る。わかりやすくて、子供たちも、へぇ~って2014/07/29




