かえるだんなのけっこんしき

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784895726283
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

光村の絵本。400年以上も前にスコットランドで生まれて、たくさんの子どもたちに愛されてきた、ゆかいな動物たちのおはなし。コルデコット賞受賞作。

著者等紹介

ラングスタッフ,ジョン[Langstaff,John]
1920年、アメリカのニューヨーク市ブルックリンに生まれる。文学と音楽にあふれた家庭に育ち、7歳でニューヨーク市の聖歌隊に入る。ジュリアード音楽院卒業後、バリトン歌手として国内外で活躍する。その一方で、イギリス民謡につよい関心を寄せ、伝統音楽を理解し鑑賞するための研究を始める。音楽学校で教鞭をとったり、テレビ各局の音楽プロデューサーを努めたりと、旺盛な探究心で活動の場を広げている

ロジャンコフスキー,フョードル[Rojankovsky,Feodor]
1891年、ロシアのミタワに生まれる。モスクワ美術アカデミーに学ぶ。少年期を迎える頃から、ロシアの国内外でつづいた戦争や革命のため、青年期には陸軍に役した。戦を逃れて東欧諸国を遍歴し、パリに居着いてから挿し絵の仕事を始めた。1932年から1942年にかけて、フランスの子ども向けの絵本に、多くの挿し絵を描いている。1941年にアメリカに渡り、晩年も子どものために挿し絵を描きつづけた。1970年没

さくまゆみこ[サクマユミコ]
1947年、東京都に生まれる。編集者、翻訳家、アフリカ文学の研究家として活躍。著書に『イギリス7つのファンタジーをめぐる旅』(メディアファクトリー)、訳書に『ゆき』『ローワンと魔法の地図』(あすなろ書房)、『もうひとつの「アンネの日記」』(講談社)、『おばあちゃんにおみやげを』(偕成社)など多数。玉川大学講師、白百合女子大学講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たーちゃん

24
息子は音符が書かれていたので「これ歌になってるの?歌ってー」と言っていました。2022/07/31

ume 改め saryo

21
少しづつ、形を変えながら歌い継がれてきた歌の絵本化(^^) 絵のインパクトが良いですね!! カラー と カエルグリーン?の入ったモノトーン が見開き毎に、繰り返される。 妙にリアルなハエや蜂がちょとグロテスク(^^)2014/03/04

小夜風

19
【図書館】おはなし歌のおはなし。イングランドやスコットランドからアメリカへ伝わって各地でいろんなバージョンがあるものを、気に入った歌詞を繋ぎ合わせて仕上げた絵本。これもまた最後にドキッとさせられる。このおはなし歌、聞いたことある気がするんだけど思い出せず……。2015/05/29

ヒラP@ehon.gohon

17
お話うたを絵本にした作品。とてもユーモラスですが、曲があってこその絵本です。2022/06/26

うー(すごーく遅れてます🙇)

16
〈絵本〉かえるとねずみの結婚式にお呼ばれした生き物たち。とても鮮やかな色使いのページとツートンカラーページが交互に配色されていて楽しい。おはなし歌らしく最後のページに楽譜つき。このメロディでの読み聞かせ、聞いてみたいなー。2023/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/150210
  • ご注意事項