内容説明
うごけ!へんてこロボ!!ことばのひびきとリズムが楽しい。
著者等紹介
ロビンソン,ミシェル[ロビンソン,ミシェル] [Robinson,Michelle]
イギリス、グロスターシャーで育つ。これまでに数多くの絵本の文章を手がけている。イギリス在住
ルッツィア,セルジオ[ルッツィア,セルジオ] [Ruzzier,Sergio]
イタリア、ミラノに生まれる。おもな絵本に『アマンディーナ』『まっていたてがみ』(光村教育図書)がある。ニューヨーク在住
福本友美子[フクモトユミコ]
公共図書館勤務の後、児童書の研究、翻訳などをする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ほんわか・かめ
12
積み上げ歌?最後は逆回転?ごめんなさい、ちょっと意味がわかりませんでした。〈2021/光村教育図書〉2023/05/20
ほんわか・かめ
9
1年前に読んでいましたが全く記憶にありません。その時の感想が正直すぎて笑えました。積み上げ歌からの逆回転。ロボットは何処へ。箱に入ってて!って、キツネは役立たずなんでしょうかね?〈2018/光村教育図書〉2024/02/10
ケ・セラ・セラ
8
「パカッ、グイッ、カチッ」「ブー!バーン!カチャッ!」さぁ、次は誰が出てきて何をして何が起きるんだろう? 次々飛び出す擬音が楽しい。そして皆んなで協力すれば…。2019/01/16
ヨシ2
3
私事だが、今朝、この夏3個目の小型家電が壊れた。そこで、新しく買い替えた物に電池を入れたら、電池が飛んでいってしまった。そして、4個目の壊れた物体が目の前にある。私は破壊王である。この絵本では、ロボットのスイッチを入れるためにいろんな動物がやってきて、レバーを動かしたりスイッチを入れたりするが、何故かだんだん壊れてしまう。あ〜、まさしく私!そこにやって来た女の子。彼女の指示の元、ロボットは無事に完成。うちにも来て〜!可愛い絵と繰り返しのリズミカルな言葉で、幼児から楽しめる絵本。ラストのオチも好き。 2025/08/28
刹那
3
どんどん読むのが難しくなるね(笑)2018/07/19
-
- 和書
- わたしは生きた




