ケーススタディと解説で学ぶ眼科診療レスキュー 〈1〉 難治緑内障のレスキュー 谷原秀信

ケーススタディと解説で学ぶ眼科診療レスキュー 〈1〉 難治緑内障のレスキュー 谷原秀信

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 227p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784895538749
  • NDC分類 496.36
  • Cコード C3347

出版社内容情報

《内容》 失明の主な原因となることも多い緑内障の診断・治療に苦慮する眼科医のために、専門医の蓄積した経験と知識をもとに、明確な診断指針・治療指針を与える一冊。    《目次》 1 診断が難しかった難治例  レーザーイリドトミー後にもかかわらず,緑内障発作が起きた   plateau iris症候群の診断  緑内障様の視野障害があるが正常眼圧緑内障か否かをどう鑑別するか   偽緑内障と正常眼圧緑内障の鑑別  原因不明の虹彩炎を伴う眼圧上昇をどう考えるか   ウイルス感染症を疑う続発緑内障  Posner-Schlossman症候群と診断されていたが,眼圧が下降しなくなった   ぶどう膜炎緑内障の診断と治療  著しい眼圧変動を認めた間欠性悪性緑内障   水晶体亜脱臼を伴う緑内障  眼内レンズ挿入後に,隅角の色素沈着を伴う眼圧上昇を生じた   色素散布性緑内障 2 薬物治療に伴う問題点を抱えた難治例  β遮断薬を点眼したら,呼吸が苦しくなった   β遮断薬がもたらす呼吸障害  緑内障薬物治療の副作用で急激に全身状態が悪化した!   アセタゾラミドによる腎機能障害  点眼をすると不快感が強く,どうしても点眼しない緑内障患者にはどうすればよいか   点眼アレルギーの強い患者  どうやらきちんと点眼していない緑内障患者をどう見分けて,対処するか   コンプライアンスの改善 3 レーザー治療に伴う諸問題を抱えた難治例  レーザーイリドトミーをしてから数年後に角膜が濁ってきた   レーザーイリドトミー後の水疱性角膜症  レーザートラベクロプラスティをしたら,かえって眼圧が著しく上昇した   レーザー治療後の眼圧スパイク 4 手術手段の選択肢に苦慮した難治例  血管新生はないが,なぜか硝子体手術後に眼圧が上がってきた   無硝子体眼での眼圧上昇のメカニズム  seton手術後に眼圧はコントロールされたが水疱性角膜症を生じた   seton手術の功罪と現状  小児の先天白内障術後に全周の隅角閉塞を伴うI緑内障を認めた   先天白内障術後に発生した閉塞隅角緑内障  円蓋部結膜が極端に短い緑内障眼にトラベクレクトミーをどう行うか   円蓋部結膜に異常のある緑内障眼  濾過手術で悪性緑内障になることが確実であると思われる症例   悪性緑内障の発症機序と管理  度重なる眼科手術で正常な結膜がどこにも残っていない緑内障眼への手術   結膜癒着のある緑内障眼へのトラベクレクトミー  偽落屑症候群の白内障手術をしようとしたら,水晶体がグラグラする   Zinn小帯の脆弱な緑内障眼の白内障手術  緑内障手術術後,視力が急激に著しく低下してしまった   緑内障手術後の中心視野喪失  角膜移植後に眼圧がどんどん上がってきて,手術が必要となった   角膜移植後に生じた緑内障  角膜径がかなり大きくなった隅角発育異常緑内障・早発型(先天緑内障)眼をどうすればよいのか?   先天緑内障の病態と治療  Sturge-Weber症候群の緑内障眼で,薬物治療では眼圧がコントロールできない!   Sturge-Weber症候群の手術治療 5 手術治療に伴う併発症を生じた難治例  濾過胞から房水が漏出してくるのがみえる   トラベクレクトミー術後の濾過胞管理  トラベクレクトミー術後に,眼内炎が生じた   トラベクレクトミー後の濾過胞感染・眼内炎  トラベクレクトミー術後,「見えにくくなった」と患者が眼科医に訴えた   トラベクレクトミー術後の視力低下の原因  トラベクレクトミー術後に,角膜上皮障害が起こった   緑内障手術がもたらす眼表面の異常  トラベクレクトミー術後に前房が消失して,著しい眼圧上昇を生じてしまった   トラベクレクトミー術後の浅前房 6 他疾患との合併を伴う難治例  角膜混濁がある緑内障眼をどう診療するか   角膜ジストロフィを伴う緑内障  活動性のぶどう膜炎のある眼に,著しい眼圧上昇をきたした   ぶどう膜炎緑内障の管理のコツ  甲状腺機能異常のある患者に緑内障がみつかったらどう診るか   甲状腺機能異常と眼圧  自己免疫疾患に正常眼圧緑内障を合併したが,手術治療は有効だろうか?   自己免疫疾患+正常眼圧緑内障  原発性アミロイドーシスの患者が緑内障をきたしたら,どうするか   原発性アミロイドーシスと緑内障  高安病に起因した血管新生緑内障に立ち向かうには   内頸動脈狭窄や高安病と血管新生緑内障 7 症例の管理に苦慮した難治例  唯一眼(無水晶体眼,トラベクレクトミー2回)の弁護士例   社会的要求の高い難治患者への対処  30年以上のきわめて長い期間にわたって,診療した緑内障患者の一例   ライフロングの緑内障管理  low teenの眼圧でも,どんどん進行する正常眼圧緑内障にどう対処するか?   眼圧がlow teenでも視野障害が進行するNTG  散瞳不良の緑内障眼に生じた網膜剥離をどう診療すればよいか   緑内障と網膜剥離  乳幼児の緑内障診療はどんな点に注意すればよいか   乳幼児の眼圧管理  虹彩がみあたらない眼に発症した緑内障をどう診療すればよいか   無虹彩症に伴う緑内障  白内障膨化を伴う緑内障発作眼をどう治療するか   白内障膨化による緑内障発作  眼圧コントロールに苦慮した慢性関節リウマチによる続発緑内障   続発緑内障におけるステロイド治療 APPENDIX トピックス  超音波生体顕微鏡  超音波カラードプラ  緑内障とグルタミン酸  網膜神経節細胞のアポトーシス  Heidelberg Retina Tomography(HRT)  光干渉断層計(Optical Coherence Tomography;OCT)  正常眼圧緑内障のPPAと循環障害  緑内障治療薬と眼血流  視神経乳頭の形状解析  ミオシリン/TIGRと眼圧  緑内障の遺伝子診断  緑内障と遺伝  緑内障に対する遺伝子治療の可能性  新世代の緑内障治療薬  緑内障と神経保護  新しい視野測定法  視神経と神経栄養因子  房水流出抵抗のしくみ  非穿孔性トラベクレクトミー APPENDIX  名医のオピニオン  難治緑内障に立ち向かうとき  記憶に残る難治例の臨床経験  難治緑内障とは?  難治緑内障に立ち向かうとき  医療訴訟とインフォームド・コンセント  難治を考える  難治緑内障に立ち向かうとき  緑内障診療は早期診断,早期治療から  記憶に残る難治症例  難治緑内障に立ち向かうとき  難治緑内障に立ち向かうとき

最近チェックした商品