秋田・白神・入山禁止を問う

個数:

秋田・白神・入山禁止を問う

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784895446655
  • NDC分類 654
  • Cコード C0095

内容説明

秋田側「入山禁止」を「届け出制」に!広大なブナ原生林が広がる世界自然遺産・白神山地。そこでは入山をめぐって青森、秋田両県で異なる対応が続いている。当初の青秋林道建設反対運動時代からリアルタイムで現地取材を続けるジャーナリストが、21世紀の自然保護のあるべき姿を問い直し、時代の変化にそった入山や管理計画を提言するルポルタージュ!

目次

第1章 再訪・青秋林道
第2章 「入山禁止の役割は、もう終わった」
第3章 秋田を変えたブナ・シンポ
第4章 舞台は青森へ、林道はなぜ止まったのか
第5章 何が問題だったのか
第6章 これからどうする
終章 人と自然、共存の道

著者等紹介

佐藤昌明[サトウマサアキ]
1955年、福島県飯舘村生まれ。東北大学文学部日本思想史学科卒。新聞社勤務を経てフリージャーナリスト。山を考えるジャーナリストの会会員、白神逍遙の会代表。「飯舘を掘る―天明の飢饉と福島原発」(現代書館)で第1回むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム優秀賞を受賞(2019年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

24
青秋林道計画は、中止になったものの。ハンドルの回し方が行きすぎてしまい「入山禁止?」、「入山自粛」となってしまっている。東北に限らないことかもしれないが、何がどうよりも、「意見調整」の上で「合理的決定」して欲しい。2021/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17633759
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品