内容説明
なぜ地球の反対にあるブラジルに25万人もの日本人は渡ったのか。移民は正しく近代日本史の中に組み込まれているのだろうか?「隣の外国人」が他人ごとでなくなる、グローバル時代の「移民と日本人」論!
目次
序章
1 420年前に南米に来た日本人の歴史
2 明治という時代に不満があったものたち
3 マージナルマン
4 カトリック系キリスト教徒の流れ
5 プロテスタントと自由民権運動のつながり
6 明治政府と距離を置いた宮家
7 なぜ日系人の中で沖縄県系人が一番多いのか?
8 ブラジル移民の歴史から学べること
著者等紹介
深沢正雪[フカサワマサユキ]
1965年11月、静岡県沼津市生まれ。92年からサンパウロ市にある日本語新聞「パウリスタ新聞」で研修記者し、95年にいったん帰国。群馬県大泉町でブラジル人労働者と共に働いてコミュニティの内情を書き、99年に潮ノンフィクション賞を受賞、『パラレルワールド』として出版。2001年9月にサンパウロ市の日本語新聞「ニッケイ新聞」入社。04年から編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。