ここからはじめる犬と猫の臨床診断学―診断推論で日々の診療に自信をつける!

個数:
  • ポイントキャンペーン

ここからはじめる犬と猫の臨床診断学―診断推論で日々の診療に自信をつける!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 13時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 176p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784895313957
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C3047

目次

1 正しい診断をつかむために(そもそも診断とは?理論と実践を武器にする;2種類の思考をうまく使おう ほか)
2 診断推論の進め方(診断推論の流れと目標設定;問診と身体検査 ほか)
3 診断推論のレベルアップのために(診断エラーを克服する;診断が難しいとき ほか)
4 診断推論の実践(一次診療で地域の患者を診る;二次診療で難しい診断に挑む ほか)

著者等紹介

石川勇一[イシカワユウイチ]
埼玉動物医療センター副院長。1978年東京都生まれ。2005年に東京農工大学農学部獣医学科を卒業後、埼玉動物医療センター(旧・林宝どうぶつ病院)に勤務。2014年より総合診療科長

小林哲也[コバヤシテツヤ]
公益財団法人日本小動物医療センター付属日本小動物がんセンターセンター長。1969年埼玉県生まれ。1994年に日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)畜産学部獣医学科を卒業。パデュー大学での臨床研修、ノースカロライナ州立大学獣医学部腫瘍科レジデント課程、同大学修士課程を修了し、2001年に日本人として初めて米国獣医内科学専門医(腫瘍学)として認定される。帰国後、日本獣医生命科学大学非常勤講師などを務め、2004年より現職。2015年にはアジア獣医内科学専門医(小動物)を取得。日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG)代表理事、日本獣医学専門医奨学基金(JFVSS)代表理事、ねこ医学会(JSFM)および日本動物病院協会(JAHA)学術理事なども務め、最新のがん研究のみならず後進の育成にも注力している。所属学会は米国獣医内科学会、米国獣医がん研究会、日本獣医がん学会、日本臨床腫瘍学会、日本癌治療学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品