出版社内容情報
収録作品
だれにあえるかな 工藤直子/作 西巻茅子/絵
春の子もり歌 平塚武二/作 かすや昌宏/絵
花いっぱいになあれ 松谷みよ子/作 小野千世/絵
チックとタック 千葉省三/作 安野光雅/絵
力太郎 今江祥智/作 田島征三/絵
【解説】童話から児童文化へ 倉澤栄吉
著者等紹介
くどうなおこ[クドウナオコ]
1935~。詩人
ひらつかたけじ[ヒラツカタケジ]
1904~71。児童文学作家
まつたにみよこ[マツタニミヨコ]
1926~。児童文学作家
ちばしょうぞう[チバショウゾウ]
1892~1975。児童文学作家
いまえよしとも[イマエヨシトモ]
1932~。童話作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
48
昭和46年度から平成12年度までの定評のあった国語教科書のお話【だれにあえるかな】【春の子もり歌】【花いっぱいになあれ】【チックとタック】【力太郎】の5つ。【チックとタック】の絵は安野光雅さんだったですね。チックタックチックタック・・。絵も話も大好きでした。懐かしい。【力太郎】は、まさか垢から子供がっていう発想にビックリした記憶があります。2019/02/09
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
21
地元の小学校は教育出版なのですが、光村にはいいおはなしが沢山載ってるよ、と聞いたので、お正月用にまとめて借りてきました。お正月待てなくて読み始めましたけど(笑)第1巻は低学年向け5話。 『 だれにあえるかな / 春の子もり歌 / 花いっぱいになあれ https://bookmeter.com/books/976160 / チックとタック / 力太郎 https://bookmeter.com/books/72139 』2020/12/29
NORI
16
『誰にあえるかな』『春の子もり歌』『花いっぱいになあれ』『チックとタック』『力太郎』がしゅうろくされてる。「花いっぱいになあれ」がキツネのコンがお花をいっぱい咲かせる。温かい気持ちになりました。絵もふんわりとして優しい。2022/07/03
りるふぃー
8
国語だけは大好きだったので、懐かしくて ほっこり。教科書の字体や紙の質感も好きだったなぁ…やっぱり 好きな勉強なら何十年経っても思い出せるけど、興味がない科目は 記憶から抹消されていく、というか もともと上の空。2018/03/08
pandakopanda
6
図書館本。光村図書の教科書ではなかったので、思い入れのある作品がないのが、ちょっと残念。小学校低学年向け。「春の子守歌」が好きです。他収録作品「だれにあえるかな」「花いっぱいになあれ」「チックとタック」「力太郎」2014/07/30