江戸時代の流行と美意識―装いの文化史

個数:
  • ポイントキャンペーン

江戸時代の流行と美意識―装いの文化史

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784895227254
  • NDC分類 383
  • Cコード C0039

内容説明

浮世絵、メイクや髪型、髪飾り、着物、きせるとたばこ入れなど、「装い」に関する貴重な資料とともに、江戸時代の豊かな生活を紹介する。

目次

第1章 江戸時代の女性の身だしなみ―江戸の女性は清潔好き(基本の身だしなみ)
第2章 女の装い―江戸時代に花ひらいた装いの文化(髪と髪飾り;髪飾りや袋物で個性を演出;江戸と京坂の化粧比較;ファッションとしての喫煙 ほか)
第3章 男の装い―粋でいなせな男と呼ばれるためには(男たちのこだわり)
第4章 江戸時代のファッションリーダー―大きな影響力を持っていた遊郭(重要な主題だった美人風俗画;流行の発信地)

著者等紹介

谷田有史[タニダユウシ]
1958年東京生まれ。1980年國學院大学文学部史学科卒。1981年よりたばこと塩の博物館学芸員として勤務

村田孝子[ムラタタカコ]
ポーラ文化研究所シニア研究員。主に日本と西洋の化粧史・結髪史を調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

nabe2511

4
図書館本。読んでる途中で偶然奥多摩にある「櫛かんざし美術館」に行ったので図書の解説と実物で一挙両得。当時の髪型の流行の変遷が詳しく解説されていて浮世絵鑑賞がまた楽しくなりそう!2020/08/10

Go Extreme

1
女性の身だしなみ─江戸の女性は清潔好き: 洗顔から化粧まで 女の装い─装いの文化; 髪と髪飾り 髪型 髪飾りや袋物で個性を演出 髪飾りの意匠 女性と袋物 江戸と京坂の化粧比較 江戸の薄化粧 ファッションとしての喫煙 女性とたばこ 小袖から発展したきもの 小袖意匠にみる異装の系譜 武家から町民へ婚礼儀式の変遷 江戸時代の婚礼 男の装い─粋でいなせな男: 男たちのこだわり 着物とダンディズム 男性の髪型 江戸時代のファッションリーダー─大きな影響力・遊郭: 美人風俗画 浮世絵に描かれた女性たち 流行の発信地2024/10/03

近藤こたつ

0
たばこと塩の博物館と、ポーラ美術館の開催した「装いの文化史」という特別展の図録に、解説や服飾についての文章を加えた1冊。もともと図録だから、喫煙具や髪型の写真や、浮世絵がたくさん載っている。やっぱ写真があるとすごくわかりやすい。実際の品物も博物館に行って見てみたかったなぁ。2021/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15373259
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品