ダットサンの忘れえぬ七人―設立と発展に関わった男たち

個数:

ダットサンの忘れえぬ七人―設立と発展に関わった男たち

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 247p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784895226790
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C0075

内容説明

日本に自動車産業を確立し育成するために一生涯をかたむけた男たちがいた。

目次

1 橋本増治郎(一八七五‐一九四四)
2 田健治郎(一八五五‐一九三〇)
3 青山禄郎(一八七四‐一九四〇)
4 竹内明太郎(一八六〇‐一九二八)
5 鮎川義介(一八八〇‐一九六七)
6 ウィリアム・ゴーハム(一八八八‐一九四九)
7 片山豊(一九〇九‐二〇一五)

著者等紹介

下風憲治[シモカゼケンジ]
昭和13(1938)年北海道室蘭市生まれ。北大法学部卒。プリンス自動車工業に入社。その後合併により、日産自動車で三三年間、教育・人事・調査・広報を担当する傍ら、『日産自動車史』や『日本自動車産業史』などの編纂を担当した。元・スターコミュニケーションズ常勤監査役

片山豊[カタヤマユタカ]
明治42(1909)年麻生誠之の次男として静岡県周智郡気多村で生まれる(現浜松市)。湘南高校を経て慶応義塾大学・理財科専攻卒。1935年日産自動車入社。1936年片山正子と結婚、片山姓となる。1960年渡米、65年米国日産自動車社長に就任。1977年米国日産退任、帰国。1998年米国自動車殿堂入り、2008年日本自動車殿堂入り。平成27(2015)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品