内容説明
ヒロシマ・ナガサキ・ビキニをこえて、第3の火「原子力」を創った人々。原子力平和利用のロマンにかけた日本人の姿をドラマチックに描く。
目次
第1章 ヒロシマ、ビキニを越えて
第2章 「三原則」の誕生
第3章 開発体制の骨格整う
第4章 産業界の体制づくり
第5章 原子力発電の“早期開発”
第6章 原研の混迷深まる
第7章 東海村、“原子力都市”へ
第8章 軽水炉への傾斜と長期予測
第9章 動力炉自主開発のスタート
第10章 立地環境問題ことはじめ
第11章 三者三様、核燃料政策の船出
第12章 動力炉に多角化進む
第13章 放射線影響と医学利用
第14章 核拡散防止条約の調印まで
第15章 核燃料サイクルと核不拡散の波