「永遠の都」は何処に?―TAIDAN 22世紀に向かって

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

「永遠の都」は何処に?―TAIDAN 22世紀に向かって

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784895002127
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

日本の近現代を描ききった類い稀なる歴史巨編『永遠の都』を歴史時代小説家の岳真也が著者本人を相手に読み解いていく!なぜ、長編なのか。どのようにして物語は生まれるのか。創作活動の秘密に迫りながら現代社会をも問う、スリリングな対談集。

目次

第1部 周縁から(初めの一歩;帯に短したすきに長し ほか)
第2部 加賀文学の魅力―文章と文体(バルザックとスタンダール;メタファーの力 ほか)
第3部 日本の近現代をたどる(今はもう「戦前」か;歴史小説を包含する ほか)
第4部 現代の諸問題をめぐって(「死」とは何か;「無免許」か「免許皆伝」か ほか)

著者等紹介

加賀乙彦[カガオトヒコ]
1929年、東京に生まれる。東京大学医学部卒。日本藝術院会員。2011年度文化功労者。卓越した精神科医としても知られているが、同67年に刊行した長編小説『フランドルの冬』(筑摩書房)で芸術選奨新人賞を受賞し、作家デビュー。73年に『帰らざる夏』(講談社)で谷崎潤一郎賞、79年には『宣告』(新潮社)で日本文学大賞を受賞、同作は大ベストセラーとなる。86年に『湿原』(朝日新聞社)で大佛次郎賞、その後、長年月をかけて書いた大河小説『永遠の都』(新潮社)が98年に刊行され、芸術選奨文部大臣賞を受賞

岳真也[ガクシンヤ]
1947年、東京に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒、同大学院社会学研究科修士課程修了。同66年、学生作家として「三田文学」でデビューする。作家生活50年、その間に、著書約150冊。2012年、第一回歴史時代作家クラブ賞実績功労賞を受賞。日本文藝家協会理事、歴史時代作家クラブ代表、虎希の会会長。法政大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
加賀乙彦の『永遠の都』をめぐっての対談だが、対談相手の岳真也も作家なので、作家の視点から加賀乙彦の創作手法に迫っていくのが面白い。その一方で、加賀乙彦の文学体験や宗教観などにも踏み入っており、対談口調は座談めきながら、加賀乙彦ファンには読み応えのある内容となっている。そう言いながら、まだ『永遠の都』を読破してない……2024/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11913131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品