あるワーカーの生きざまから

個数:

あるワーカーの生きざまから

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894914070
  • NDC分類 369

目次

1 新聞・週刊誌への投稿 1959(昭和34)年~1963(同38)年
2 ルポ 日本の社会保障とその背景―ケースワーカーの独白
3 墨田区職員報「ひろば」
4 東京都福祉事務所現業員協議会時代
5 水色の傘6 公的扶助研究誌など1 1975(昭和50)年~2006(平成18)年
7 78歳大学入学・卒業の顛末記
8 公的扶助研究誌など2 2007(平成18)年~現在
9 戦争と青春と私
10 写真・スケッチなどの資料

著者等紹介

〓木博光[タカギヒロミツ]
1928(昭和3)年東京生まれ。1945年日大高校卒業。1948年千葉県民生委員連盟書記として社会福祉の世界に入る。1951年千葉県社会福祉協議会婦人児童部書記となる。1953年東京都足立福祉事務所に臨時職員として採用され、生活保護ワーカーとなる。1961年東京都荒川区に異動。1967年荒川区から山谷へ派遣される。1969年東京都墨田区福祉事務所へ異動。1984年墨田区知的障害者通所施設「すみだ厚生会館」に異動。1989(平成元)年定年退職。1991年全国精神障害者家族会連合会での授産施設“ZIP”、共同作業所“かれん”の立ち上げに従事。1994(平成6)年に退職。以後は精神保健福祉機関に関わり続ける。2006 平成18)年田園調布学園大学社会福祉学科に入学。2010(平成22)年同校を卒業して現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品