感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
いけぽん
2
若い人の投票率が高いのは受けてきた教育が違うからだと思っていましたが、それだけではない!何重にも設けられた主権者としてのトレーニングの機会!日本とのあまりの違いにクラクラしました。これだけやらないと日本の未来はないのか…2021/12/31
おはぎ
1
民主主義は多くの声を反映させること。 若者の声が届くシステムが確立されていて素晴らしい。 提供する大人側と提供される子ども側にならないように若者団体にお金を出すという発想が日本と全然違って目からウロコだった2023/07/15
木村あきら
1
民主主義は手段かつ目的。選挙と政治だけが民主主義ではない中で、どれだけ多様なチャネルとグラデーションが社会にあるか、よりよくするか ①まず、消費主義に警告。国としての哲学(民主主義)があるから危機感を持てる。消費するだけだと財を持つ人が対価としてサービスを得る構造になり、民主主義の成熟とは逆行する ②参加から参画へ、関与から実質的な影響へ。選挙以外に、若者の声が政策に影響を与える組織が全体としての仕組みとしてある。 ③余暇活動が鍵。余暇を得る働き方満喫できる組織、その組織が「民主主義」の形成をしている2021/08/10
gogo
0
スウェーデンに留学した娘に勧められて拝読。 若者=資源とする考え方は無かったです。 そりゃあ大事にしますよね。 若者をリスペクトするから選挙に行くのか、選挙に行くからリスペクトされるのか分かりませんが、この投票率の高さは一朝一夕に成し遂げられた訳では無かったようです。2023/08/29