目次
第1部 子どもも教師も2倍楽しめる工作教材(3年生―3年生の教材について;4年生―4年生の教材について;5年生―5年生の教材について;6年生―6年生の教材について;その他の教材)
第2部 工作教育の意義と展望(教材を選定するにあたって考えたこと;授業で心掛けてきたこと;子どもをどのような存在とみるか;ものづくりの過程で何が起こっているのか;みえるようになるということ ほか)
著者等紹介
松本達郎[マツモトタツロウ]
1945年岡山県で生まれる。1968年岡山大学教育学部卒。1969年神戸大学教育専攻科修了。1969年より岡山県小学校教員。退職までの10年間校長として3校でものづくり、生活学校を柱に学校経営に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 鋼殻のレギオスの4コマ フェリの詩 ド…