地域ケアと退院計画―地域生活を支える援助のあり方を探る

個数:

地域ケアと退院計画―地域生活を支える援助のあり方を探る

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 301p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894910171
  • NDC分類 369.9
  • Cコード C3036

内容説明

地域生活を継続して支援するための退院計画・援助のあり方とは?連携のすすめ方、退院計画への本人の参加など現場実践の研究から探る。

目次

第1章 地域ケアシステムと退院計画
第2章 退院計画と援助の継続性
第3章 急性期総合病院における退院援助の課題
第4章 地域中核病院と退院計画の課題
第5章 島嶼部の老人病院における退院援助
第6章 精神病院と退院計画
第7章 退院計画の課題と連携の意味
第8章 退院計画のプロセスとその目標設定
第9章 退院援助における「自己決定」の課題
第10章 地域の機関と退院計画の支援
第11章 退院計画とプライバシー保護

著者等紹介

神谷弘美[カミヤヒロミ]
1958年生まれ。東海福祉情報観光専門学校専任教員

杉崎千洋[スギザキチヒロ]
1959年生まれ。島根大学教育学部講師

大和幸[ヤマトミユキ]
1974年生まれ。大谷病院医療福祉相談室MSW

平田正彦[ヒラタマサヒコ]
1965年生まれ。済生会呉病院医療相談室MSW
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品