ブックレット《アジアを学ぼう》<br> ズールー語が開く世界―南アフリカのことばと社会

個数:
  • ポイントキャンペーン

ブックレット《アジアを学ぼう》
ズールー語が開く世界―南アフリカのことばと社会

  • 上林 朋広【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 風響社(2021/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 65p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894898134
  • NDC分類 894.7
  • Cコード C0087

内容説明

言語と植民地主義の複雑な関係!いかにしてズールー語学習はアパルトヘイトに組み込まれていったのか。留学を機に著者がはまってしまった設問だ。学習経験から日常の対話での気づき、そして文学や歴史まで、ズールー語を取り巻くエピソード満載の入門書。

目次

1 ズールー語学習という経験(ズールー語学習者の一日;ズールー語で挨拶する)
2 植民地化とズールー語(宣教とズールー語学習教材の出版;アフリカ人統治行政と白人のズールー語話者;スチュアートの歴史教科書)
3 民族語としてのズールー語(ニャンベジの苦闘;ニャンベジの達成;なぜこんなにも拍手が多いのだろうか?)

著者等紹介

上林朋広[カンバヤシトモヒロ]
1986年、東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻博士課程修了。博士(社会学)。一橋大学大学院社会学研究科特任講師(ジュニア・フェロー)を経て、現在日本学術振興会特別研究員CPD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つまみ食い

9
アフリカ史などを研究しながらズールー語を学習する著者の言語学習の体験を導入に、白人による支配と複雑な関係を持つズールー語の歴史を解説。最近では南アフリカにおける外国出身のアフリカ人の排斥にも利用されている側面もあるようだが、ズールー語話者によるズールー語文学や言語研究の試みのこれまでと可能性についても触れられている。70ページにも満たないのに密度が高い。2025/01/21

samandabadra

2
アパルトヘイト時代の南アフリカの言語政策に関してはThe multilingual university(Mbulungeni Madiba)という論文やジョナサン・ヘイスロップの『アパルトヘイト教育史』でも言及されている。植民地時代の言語政策が継続されたような、最新の知識の獲得を阻害するため宗主国の言語(=英語、仏語)は教えないという方針であったが、終了後の教育に関してはこの本である程度のことが分かる。なにより、今もかつてのような子供の教育向けの文学しかないことは何とかせねばならないだろう。2025/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20356557
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品