内容説明
様々な階層、集団に見られる女神祭祀の多様な展開を詳述した貴重なモノグラフ。王権・カースト・親族・ジェンダーなど、南アジア人類学の今日的課題に迫る力作。
目次
第1部 村落の概況(ベンガル農村社会の歴史的背景;調査村の社会的背景 ほか)
第2部 ヒンドゥー王権と女神(ジョガッダ女神寺院の祭祀組織;ジョガッダ女神寺院の年中行事 ほか)
第3部 村落社会と女神(寺院祭祀と村落祭祀;ドゥルガ女神祭祀 ほか)
第4章 家庭祭祀と女神(少女による雨乞いの儀礼;ブロト儀礼に関する民俗学的研究 ほか)
著者等紹介
外川昌彦[トガワマサヒコ]
1964年生まれ。2000年、慶応義塾大学大学院社会学研究科より博士号(社会学)の取得。文化人類学専攻。現在、広島大学大学院国際協力研究科・助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。