目次
序章 日本において批判的談話研究はいかに成立しうるか
1章 憲法改正をめぐる安倍首相ビデオメッセージのマクロ分析
2章 憲法改正をめぐる安倍首相ビデオメッセージのミクロ分析
3章 辺野古新基地建設をめぐる社説の批判的談話研究―日本語教育への展開を視野に
4章 宜野湾市長選をめぐる新聞記事の批判的談話研究
5章 萌えキャラのポリティクス1―その支配性
6章 萌えキャラのポリティクス2―その多様性と拡張性
7章 萌えキャラのポリティクス3―そのジェンダー性
8章 社説に見る「反・脱原発」のイデオロギーとヘゲモニー
9章 考えることを無効化する言説と対抗ヘゲモニー
著者等紹介
名嶋義直[ナジマヨシナオ]
琉球大学グローバル教育支援機構国際教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イチイ
1
批判的ディスコース分析に関する論文集。学会での口頭発表および、それを元にした紀要に加筆修正を加えたものを収集している。安倍総理の改憲に関するビデオメッセージや沖縄の基地、原発など、政権批判の姿勢を強く打ち出した研究題材の選定に特色がある。ただ、実際の内容は紀要論文の寄せ集め以上のものではなく、同じ内容の繰り返しが多く、分析やその結果の記述など非常に低いクオリティに留まっていると言わざるを得ない。日本語での批判的ディスコース分析の論集は貴重と思われるため非常に残念である。2019/11/24