限界芸術「面白い話」による音声言語・オラリティの研究

個数:

限界芸術「面白い話」による音声言語・オラリティの研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 480p
  • 商品コード 9784894769052
  • NDC分類 801
  • Cコード C3080

目次

序章 限界芸術「面白い話」と音声言語・オラリティ
第1章 「わたしのちょっと面白い話」の面白さ(パブリックな笑い、プライベートな笑い―ジョークと体験談に見る笑いの種類と文化の関係;「ちょっと面白い話」を通して現代社会の「笑いのコミュニケーション」を考える;やりとりから生まれる面白さについて―「ちょっと面白い話」のツッコミを中心に)
第2章 「わたしのちょっと面白い話」を用いた日本語研究(笑い話における言語・非言語行動の特徴―関西の一般人と関西芸人の比較から;フィラー「コー」における心内情報処理;話し言葉における「スゴイ」の副詞作用についての一考察;語りの構造をめぐって―「わたしのちょっと面白い話」から見えてくること)
第3章 「わたしのちょっと面白い話」を外国語に訳す(「わたしのちょっと面白い話」のフランス語訳をめぐって―フランス語訳をめぐる「後思案」;「わたしのちょっと面白い話」の中国語訳をめぐって;「わたしのちょっと面白い話」の英語訳をめぐって―日英の言語文化的異同とユーモア;「わたしのちょっと面白い話」のロシア語訳をめぐって)
第4章 「わたしのちょっと面白い話」と日本語教育(「わたしのちょっと面白い話」コンテストに対する学習者の意識調査;「わたしのちょっと面白い話」から見た話し始めと話し終わり;「わたしのちょっと面白い話」を題材とした日仏遠隔授業の試み;エスニック・ジョークと倫理)

著者等紹介

定延利之[サダノブトシユキ]
大阪府出身。京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまだてつひと

2
個人間で話し合われるの面白い話というのを鶴見俊輔の「限界芸術」になぞらえ、面白い話コーパスで収集された話を様々な角度から分析している本。  ゴフマンのfaceという概念や、桂枝雀の緊張の緩和理論など私の知っている話なども挙げられていて非常に楽しく読めた。個人的にはゴフマンのfaceの概念は非常に参考にしやすく、それをもっと知りたいと思えるようになった。2024/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12672122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品