目次
第1章 文法化から構文化へ
第2章 Time‐away構文の適格性条件
第3章 Supporting節の構文化現象
第4章 構文化としての脱従属化―If only祈願文の事例を通じて
第5章 現代アメリカ英語の二重コピュラ構文―再分析、構文拡張、談話構造の観点から
第6章 「~ない程度に」と「~ない範囲で」に関わる構文研究
第7章 複合動詞における文法化の一考察―「~切る」「~過ぎる」「~出す」を例に
第8章 日本語の「補助動詞」と「文法化」・「構文」
第9章 終止形・連体形の合流について
第10章 「とも」から「ても」へ
著者等紹介
秋元実治[アキモトミノジ]
青山学院大学名誉教授
青木博史[アオキヒロフミ]
九州大学准教授
前田満[マエダミツル]
愛知学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 弥生時代人物造形品の研究