未発選書<br> 新編 言葉の意志―有島武郎と芸術史的転回

個数:

未発選書
新編 言葉の意志―有島武郎と芸術史的転回

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 537p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784894765290
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0091

内容説明

印象派から未来派まで、短時日のうちに芸術史を駆け抜けた孤高の作家・有島武郎の文学と思想の軌跡を、『或る女』『惜みなく愛は奪ふ』『星座』など代表作を網羅して執拗に追究した。近代の総決算でもあり、現代の出発点ともなったその転回の様相を、「創造的生命力」「小説構造論」「芸術史的転回」「表象のパラドックス」の4つのキーワードに即して縦横無尽に論じ切った、著者のテクスト文芸学の到達点。旧版を大幅に拡充した増補改訂版。

目次

「色は遂に独立するに至つた」―有島武郎文芸の芸術史的位置
「魂に行く傾向」―有島武郎におけるウォルト・ホイットマンの閃光
係争する文化―「文化の末路」と有島武郎の後期評論
過激な印象画―「かんかん虫」
生命力と経済―「お末の死」
不透明の罪状―『宣言』
永遠回帰の神話―「カインの末裔」
迷宮のミュートス『迷路』
楕円と迷宮―『迷路』
想像力のメタフィクション―「生れ出づる悩み」〔ほか〕

著者等紹介

中村三春[ナカムラミハル]
1958年、岩手県に生まれる。東北大学大学院博士課程中退。北海道大学大学院文学研究科教授。日本近代文学・比較文学・表象文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

澄川石狩掾

1
再読。 有島武郎研究を大きく進歩させた中村三春の論文集にして、筆者の『フィクションの機構』、『修辞的モダニズム』の実践編ともいうべき著作である。本書では全編に亙って様々な文学理論がこれでもかと使われていると同時に、特に「テクスト様式論」、「表象のパラドクス」の観点から有島のテクストを論じ、全編を通して表象=代行に回収され得ない「色」の諸相を描き出している。 一方、本書は筆者の初期から近年に至るまで長い期間の論文を収めているので、弁証法的な初期の論文から、「反啓蒙の弁証法」(補論)に至る変化も興味深い。2020/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3094704
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品