多文化社会オーストラリアの言語教育政策

個数:
  • ポイントキャンペーン

多文化社会オーストラリアの言語教育政策

  • 松田 陽子【著】
  • 価格 ¥4,620(本体¥4,200)
  • ひつじ書房(2009/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 210pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 12時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 298p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894764217
  • NDC分類 809
  • Cコード C3080

内容説明

本書では、1980年代から2000年初頭までに文書として提示されたオーストラリアの言語政策を中心に、その政策策定の経過を追い、特に教育に関するところに焦点を当てている。これらの言語政策について包括的に記述すると同時に、学校の中やコミュニティに生きる人々のさまざまなことばへの思い、それらの人々をつなぐ力に光を当て、それによって何が起きてきているのかを見出そうとしている。そして、政策を動かす背景となる社会の態様や言語・文化観との相互作用についても考察を行っている。

目次

第1章 オーストラリアの言語政策の社会背景―多文化主義政策
第2章 多言語教育の推進へ―「言語に関する国家政策(NPL:National Policy on Languages)」(1987)
第3章 英語重視への傾斜―「オーストラリアの言語・リテラシー政策(ALLP:The Australian Language and Literacy Policy)」(1991)
第4章 アジア重視政策の影響―アジア言語文化特別教育プログラム(NALSAS)(1994)
第5章 言語政策が学校教育現場に及ぼす影響―ニューサウスウェールズ州のLOTE教育調査(1999‐2000)より
第6章 異文化言語学習推進の動向―「オーストラリアの学校における言語教育に関する国家声明と国家計画」(2005)
第7章 先住民言語をめぐる状況
第8章 ニューサウスウェールズ州の先住民言語政策―急展開のプロセス
第9章 ESL教育と言語サービスに関する政策
第10章 アメリカ合衆国の言語政策との対比から
終章 研究のまとめと日本の言語政策への課題

著者等紹介

松田陽子[マツダヨウコ]
神戸市生まれ。兵庫県立大学経済学部教授。大阪大学大学院文学研究科修士課程(日本学専攻・社会言語学)修了。文学博士(大阪大学)。オーストラリアのアデレード大学にて日本語教育に従事。関西外国語大学留学生別科を経て、神戸商科大学(現兵庫県立大学)に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品