言語表現ことはじめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894762329
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C3037

内容説明

学生が学ぶにあたって必要な基礎的技能(書く、話す、読む、調べる)を学べるよう、1993年、富山大学において日本の国公立大学で初めて「言語表現科目」が設置された。本書は、科目創設の提案者であり、科目運営の中心であった著者がこれまでに発表した、「言語表現科目」創設の意義や問題点等を解説する論文6本を収載。日本における「言語表現科目」の事始めが分かる。

目次

第1章 言語表現科目が全国デビューした
第2章 大学改革と科目開設準備の舞台裏
第3章 全国的な認知度の高まり
第4章 科目の運営方法と講義シラバスの種明かし
第5章 言語表現は社会へと広がる
第6章 言語表現科目はお役に立ちます!

著者等紹介

筒井洋一[ツツイヨウイチ]
1955年京都市生まれ。京都精華大学人文学部教授。富山大学教養部在任中初年次教育におけるリテラシーの重要性を提唱し、「言語表現科目」を創設。1993年に人文学部に移籍し、2001年まで科目代表者、あるいは担当者として科目の運営および実践に関わる。現在はNPOと情報、リテラシーの3分野を連携することに取り組んで研究活動を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品