目次
第1章 名詞句の意味と解釈
第2章 指示的名詞句と非指示的名詞句
第3章 コピュラ文の意味と名詞句の解釈
第4章 「象は鼻が長い」構文の意味解釈
第5章 「鼻は象が長い」と「魚は鯛がいい」構文の意味解釈
第6章 カキ料理構文と非飽和名詞
第7章 ウナギ文と措定文
第8章 倒置指定文と有題文
第9章 名詞句の解釈と存在文の意味
著者等紹介
西山佑司[ニシヤマユウジ]
1943年東京に生まれる。慶応義塾大学文学部仏文科・哲学科を卒業。同大学院哲学科博士課程単位取得退学。MIT大学院哲学科博士課程修了。Ph.D.ロンドン大学客員研究員、ニューヨーク市立大学上級研究員、パリ第三大学研究員、ケンブリッジ大学研究員。現在、慶応義塾大学言語文化研究所教授。専門は意味理論、語用理論、言語哲学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。