ここからはじまる日本語教育

ここからはじまる日本語教育

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894761049
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C1081

出版社内容情報

日本語教育を実践するために最低限知っておいてほしいことをまとめてある。本書1冊で、日本語教育の大筋をつかむことができる。

内容説明

生まれながらの歌舞伎役者やスポーツ選手がいないように、生まれながらの日本語教師もいない。何事も安易に考えるのはよくないが、悲観する必要もない。日本語を教えることに興味がある方には大いに夢と希望を描いていただきたいと思う。人間が好き、言葉が好き、好奇心旺盛なネアカ型タイプの方なら素質十分である。本書では、そのような方々のために、どの門から入って、どこを目指して行けばよいのか、その道すがらどんなことに注意していったらよいのか、その歩み方について具体的に書いた。

目次

1 日本語教育とは
2 三つのレベルと文法や語彙の指導
3 いろいろな教授法
4 聞くことの指導法
5 話すことの指導法
6 読むことの指導法
7 書くことの指導法
8 対象別の教え方展開例
9 教える現場で直面すること
10 線画による指導法

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

冬見

5
教科書として使うので。ざっと概観を把握するには良い。完全な正解も、絶対的な王道もなくて、ただただ本当に泥臭い、地道な努力が必要なんだなと思った。それにしても、知れば知るほど分からなくなる。もっと分析的な視点を持たなくては。ジャンルによる文型の違いは面白い。色々比較してみたい。2016/02/02

ena

0
かなりコンパクトにまとまっているが、なんせ20年近く前に発行されたものなので、色んな部分でかなり情報が古いと思った(コミュニカティブアプローチで止まっていてアクテブラーニングなどない点、パフォーマンス評価などない点など)。20年前だったら良書だと思う。そのため、初めて勉強する人がこれだけでやるとかなり知識が凝り固まりそう。やや流し読みになってしまったが、読みながら、前はこういう考え方だったのか、今と何が違うか、それはなぜかを考えながら読み進めることができた。2017/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/164026
  • ご注意事項

最近チェックした商品