続続 丹沢 山紀行

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894752511
  • NDC分類 291.37
  • Cコード C0075

内容説明

『丹沢山紀行』待望の第三弾!山で出会った人と話をするのもいいが、動物や鳥以外、人っ子ひとり会わない静かな山もまた楽しい。丹沢の山や沢15編の他に「おすすめコース8選」、かつての修験者を偲ばせる「八菅神社例大祭」や「日向薬師例大祭」の見聞記、番外編として「高尾山修行体験記」を収録。

目次

大山古道坂本道と大山寺紅葉―バリエーションルート藤棚~不動越~浅間山林道・禊の大滝分岐~大山ケーブル~大山寺
大山古道坂本道再び―バリエーションルート社務局入口~禊の大滝~阿夫利林道~浅間山林道
椿丸探訪―バリエーションルート浅瀬~椿丸~法行沢林道~浅瀬
八菅神社から鳶尾山へ―八菅神社例大祭見聞記―上荻野~八菅神社~鳶尾山~鳶尾山前
日向薬師例大祭見聞記
八丁経路から鍋嵐探訪―バリエーションルート煤ヶ谷~物見峠~鍋嵐~辺室山~土山峠
水晶沢左俣探訪―バリエーションルート用木沢出合~モロクボ沢出合~水晶沢出合~水晶沢ノ頭~白石峠~用木沢出合
水晶沢右俣探訪―バリエーションルート用木沢出合~モロクボ沢出合~水晶沢出合~雷木沢右岸尾根~用木沢出合
世附川釣行―浅瀬~芦沢橋~山百合橋~水ノ木橋~菰釣橋
世附川悪沢から熊沢へ―バリエーションルート浅瀬~悪沢出合~熊沢出合~椿丸南東尾根~浅瀬〔ほか〕

著者等紹介

菅原信夫[スガハラノブオ]
1952年、神奈川県川崎市生まれ。中学卒業の春、初めて丹沢大山に登り、山の魅力に惹かれる。海老名市の中学校教員に就職後、山と縁遠くなるが、大山の麓伊勢原市への転居を機に40歳で山を再開し、沢や雪山へもステップアップする。神奈川県の山岳会MSC(マウントスポーツクラブ)に所属し、今はクライミングジムでトレーニングしてもっぱらロッククライミングに興じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品