• ポイントキャンペーン

Object technology series
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 423p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784894712287
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

リファクタリングとは現存コードを効率良く変更する方法のことです。本書ではその秩序だった作法と手順を解説しています。また、Javaのテストコードを用いて美しく仕上げる実例も豊富に紹介しています。もちろんこの概念はC、C++などの言語でも適用できます。

【目次】

   第1章 リファクタリング―最初の例 
   第2章 リファクタリングの原則 
   第3章 コードの不吉な匂い 
   第4章 テストの構築 
   第5章 リファクタリング・カタログに向けて 
   第6章 メソッドの構成 
   第7章 オブジェクト間での特性の移動 
   第8章 データの再編成 
   第9章 条件記述の単純化 
   第10章 メソッドの呼び出しの単純化 
   第11章 継承の取り扱い 
   第12章 大きなリファクタリング 
   第13章 リファクタリング、再利用、現実 
   第14章 リファクタリングツール 
   第15章 部品から全体へ

内容説明

この本はリファクタリングのガイドブックです。系統だった効果的なリファクタリング手法を説明しています。コード中にバグを加えずに、ソフトウェアの構造を体系的に改善できます。

目次

リファクタリング―最初の例
リファクタリングの原則
コードの不吉な匂い
テストの構築
リファクタリング・カタログに向けて
メソッドの構成
オブジェクト間での特性の移動
データの再編成
条件記述の単純化
メソッド呼び出しの単純化〔ほか〕

著者等紹介

梅沢真史[ウメザワマサシ]
京都大学文学部アメリカ文学科卒業。東京出身。(株)オージス総研にてオブジェクト指向関係のコンサルティング、開発業務に従事。UML研究会会員。JPLoP設立委員。訳書に「サクサクSmalltalk」(東京電機大学出版局)などがある。座右の銘「A rolling stone gathers no moss(米国)」、「勢い加えて大きくまわれ」、「三度の飯よりSmalltalk」。趣味は多摩川にて土手に座り、川の流れを見ながら空を見る

平沢章[ヒラサヨアキラ]
上智大学理工学部化学科卒業。千葉県出身。(株)オージス総研オブジェクトテクノロジーソリューション部にてオブジェクト指向技術に関するコンサルティングやシステム開発業務に従事している。座右の銘は「集中は力なり」、「リスクを制するものはシステム開発を制す」、「オブジェクトより三度の飯」

友野晶夫[トモノマサオ]
早稲田大学理工学部数学科卒業。東京都出身。(株)エヌ・ケー・エクサ技術部方法論チームにて、開発技法の洗練、普及、ならびに、システム開発業務に従事。ACM会員。JapanPLop代表。訳書に「アナリシスパターン」(共訳)がある。座右の銘は、「漁夫の利」、「立っているものは親でも使え」、「Embrace Change」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品