赤ちゃんの発達とアタッチメント―乳児保育で大切にしたいこと

個数:

赤ちゃんの発達とアタッチメント―乳児保育で大切にしたいこと

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月22日 05時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 120p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894642478
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

目次

第1部 赤ちゃん学入門(赤ちゃんの本当の姿;赤ちゃんのキモチとカラダ)
第2部 アタッチメント理論入門(「アタッチメント」の前段階となる「ジョイントネス」;発達のゆりかごとなる「アタッチメント(愛着)」)
第3部 アタッチメントと保育(保育におけるアタッチメント;現場からの実践レポート)

著者等紹介

遠藤利彦[エンドウトシヒコ]
1962年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学、博士(心理学)。東京大学大学院教育学研究科・教授。発達保育実践政策学センター(Cedep)・副センター長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

9
薄い本で数時間で読める。入門編であることには違いたないが、これはお勧めしたい。2017/10/08

yurietty

2
0歳子育て中の今、本当に読んでよかった!!!2022/06/05

よつばママ

2
妊娠中に読み終えました。 親との関係性から、子供に対してどのように関わっていけばいいのか不安しかなかったのですが、とても読みやすくて、多少専門用語的なことは登場しますが説明がわかりやすく、コラムなどもなるほどと思える内容でした。 子育てに不安で何から手をつけよう?となってる人にもおすすめできます。2022/02/07

いとう

1
誤解の多い愛着を、乳幼児期の発達に関連して説明。 専門家向けではなく、一般向けの書籍のため、具体的かつ分かりやすい内容。 memo 情緒的利用可能性(情緒的応答性)の養育者側の要因 ・敏感であること ・侵害的でないこと ・環境を構造化すること ・情緒的に温かいこと2021/12/27

松村 英治

1
これはいい本!これまでの発達心理学の知見と具体例がセットになっていて、赤ちゃんの心の発達とそれを支える養育者の姿勢について、本当に分かりやすく解説されている。2018/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12276131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品