子どもとつくる保育・年齢別シリーズ<br> 子どもとつくる1歳児保育―イッショ!がたのしい

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもとつくる保育・年齢別シリーズ
子どもとつくる1歳児保育―イッショ!がたのしい

  • ウェブストアに24冊在庫がございます。(2025年05月05日 23時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784894642010
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

目次

第1部 1・2歳児の発達と保育の課題(「一」を描き「イッショ」でつながる1歳児;1歳前半の子どもたちにひらかれてくる新しい世界―ウロウロやかんしゃくに秘められた発達のサイン;「1歳なかばごろの発達の節」とは?―「立ち直る自我」の誕生 ほか)
第2部 1歳児クラスの実践の展開(新しい生活文化との出会いを楽しくていねいに―“基本的・日常的生活活動”での工夫と配慮;つもり・ごっこの世界でイッショ!がたのしい―「虚構と想像の世界」をしかける工夫;友だちのなかでぶつかり、つながり、立ち直る―拡大・充実していく自我に寄り添う保育)
第3部 1歳児クラスの保育をどうつくるか(1歳児クラスの保育計画が立ち上がるとき―京都・一乗寺保育園葉賀美幸さんのクラスの対話から;1歳児クラスの保育計画が動き出すとき;記録と対話が保育を変える―愛知・のぎく保育園粂静香さんの記録と園ぐるみの対話から)

著者等紹介

加藤繁美[カトウシゲミ]
1954年広島県生まれ。山梨大学教育人間科学部教授

神田英雄[カンダヒデオ]
1953年埼玉県生まれ。元桜花学園大学教授。2010年3月、急病にて逝去

服部敬子[ハットリケイコ]
1969年奈良県生まれ。京都府立大学公共政策学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品