レンガの子ども

個数:

レンガの子ども

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894641419
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

内容説明

死者五千余人と空前の被害をもたらした伊勢湾台風―濁流にのまれた底辺の町ヤジエに、東京から二人の若い保育者が向かう。「人間は弁償できない 生命を大切にし合いながら 平和で幸せな生活を送れるように」「雨にも風にも負けない、心もからだもじょうぶな子ども、レンガのように強い子どもに」と願い、青春のすべてをかけて格闘するその姿は、「ぶんなぐり保母」現ると、マスコミをも驚かし、全国民に感動と希望を与えた。保育は、何のために、誰によって、どのようにして、創られてきたのか―子どもの危機、保育の危機が叫ばれるいま、いよいよ輝きを増して甦る、待望の書。

目次

第1章 「レンガの子ども」の誕生(空前の台風被害;あすのために私の台風体験記 ほか)
第2章 「レンガの子ども」の実践(「レンガの子ども」を出すにあたって;お母さんのつくったぞうきん ほか)
第3章 支えあい、育ちあう(「レンガの子ども」と母親―連絡帖より;「ほんとのほいくえん」をつくろう)
第4章 明日に続く物語り(愛知の保育・研究・運動の原点;「レンガの子ども」から五〇年、いま思うこと ほか)

著者等紹介

河本ふじ江[カワモトフジエ]
1934年東京都生まれ。東京都品川区、緑の家保育園に勤務。1960年伊勢湾台風災害地での保育にあたるため、名古屋に転居。ヤジエセツルメント保育所での保育にあたる。その後、みどり子どもセンター、みよし保育園園長、ほしざき保育園園長を経て、現在社会福祉法人名南子どもの家理事長。名古屋短期大学、三重大学教育学部、みずほ短期大学講師。日本ホリスティック乗馬協会げんき牧場会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品