内容説明
五天山、多峰古峰山など8コース追加。スマホGPSの活用法と低体温症対策を紹介。歩きスキーやスノーシューの使い方、植物・野鳥観察の方法も解説。
目次
技術編(スノーハイキングの心得;野山歩きの道具;山スキーの基礎;歩くスキーの基礎 ほか)
ガイド編(札幌芸術の森・野外美術館;国営滝野すずらん丘陵公園;西岡水源池;野幌森林公園 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔亀
44
北海道の冬のハイキング案内。もちろん雪の世界(^^♪。さすがは北海道だと思うのは、どこもかしこもスノーハイキング場に化すこと。ツボ足(道具なし)→スノーシュー→歩くスキー(長く細い)→山スキー(普通のスキーにシール)といった道具別にコース紹介されているが、大抵はスノーシューで可能だ。公園から低山まで40近いコースが紹介されている。楽しめたのは夏に歩いたコースが4つも含まれていたこと(知床フレペの滝、摩周岳、利根別の森、塘路湖サルルン展望台)。雪の中では、あのコースはどうなるんだろうと想像するだけで楽しい。2015/12/13
-
- 和書
- イスラム世界の日常論理