残り97%の脳の使い方 ポケット版 (ポケット版)

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

残り97%の脳の使い方 ポケット版 (ポケット版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月14日 16時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784894517233
  • NDC分類 145
  • Cコード C0030

出版社内容情報



苫米地英人[トマベチヒデト]

内容説明

脳の中のイメージが変わると、人生がみるみる変わりだす!脳は「意識」にダマされる。年収500万円の人と年収1億円の人は見えている「現実」が違う!

目次

プロローグ 残り97%の脳の使い方(本当に脳は3%しか使われていないのか?;脳に刺激を与え続けるとどうなるか? ほか)
第1章 周りを自分の思い通りに動かす方法(周りの人に影響され続ける人生を終わりにする!;相手を無意識的に説得する ほか)
第2章 相手の「脳」と「心」を思い通りに動かす!(「脳」と「心」のカラクリ;相手を動かすために知っておくべき「脳」と「心」のメカニズム ほか)
第3章 思い通りの人生にするための「脳」と「心」の洗い方(人は重要なものしか見えない!;コンフォートゾーンの罠 ほか)
第4章 最新の脳科学と心理学から開発されたメンタル・トレーニング・プログラム(目標がないと死んでしまう!;チャンスは偶然やってくるわけがない ほか)
最終章 「創造的無意識」の使い方(「創造的無意識」とは?)

著者等紹介

苫米地英人[トマベチヒデト]
1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、苫米地国際食糧支援機構代表理事、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIジャパン日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、公益社団法人自由報道協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ショウジ

18
本屋でたまたまタイトルに魅かれて購入した本です。苫米地氏の著書は今まで読んだことがなかったかな?結構専門用語が多くて読みずらかったです。もしかしたら著者の本を何冊か読んだことのある人だったらスイスイ読めるのかもしれませんが、私にはきつかったです。ですが、内容は私にとって価値あるものでした。今まで何冊もスピリチュアル系の本を読んで、目標の大切さやアファメーション等の必要性は理解してきましたが、それがなぜなのか理解してこなかったように思います。それを具体的に説明している一冊ではないかと思います。そして、感謝の2018/03/09

はふ

16
あらゆるテクノロジーが発展した昨今、一昔前よりも大量な情報が流れてくる時代になっている。そんな時代を生き抜いていくためには、脳の力を最大限に生かすことが必要である。そのために、本書からは①他人を動かす技術②目標を達成する技術を学ぶことができる。 脳を最大限に活用するために鍛える方法として、知らなかったことに触れたり、学ぶことが挙げられる。しかし、脳は知らないことは認識できないという相反する性質も持ち合わせる。なので、新しい知識を得るためには、既にある知識を抽象化して、理解できる幅を拡げていく必要がある。2022/10/30

シタン

15
他人を思い通りに動かす技術と自分の人生を思い通りにする技術。ちょっと戦慄を覚えますね。悪用厳禁……2018/11/11

キ♡リン☆か

5
昔よく苫米地さんの本を読んでいたので久しぶりに読みました。コンフォートゾーンを外すとかは、すでに自分で実行できているような気がしました。高い目標を持ち、それを具体的にイメージしていくとそれに近づいていくことは、本当だなといつも思います。引き寄せは自分が作る思考から生まれてくるものだと改めて思いました。2025/06/30

大島ちかり

4
しめしめ、相手を思い通りに動かす方法・・・。 その前に自分を思い通りに動かしてからにしよう。2019/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11104605
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品