- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
裏エニアグラム初公開!これまで他人には絶対に使ってはいけなかった!破壊力は劇薬並み!「人の心の底」が、こんなに分かってしまう。
目次
序章 エニアプロファイルは悪魔のスキルか!?
第1章 エニアプロファイル基礎理論編―人は誰しも操られてしまう要素を持っている!
第2章 相手を信じ込ませるエニアプロファイル本編(1)―もっとも分かりやすい3タイプから狙う!
第3章 相手を信じ込ませるエニアプロファイル本編(2)―この3つのタイプまで押さえれば、ファイリング完成!
第4章 エニアプロファイル実践編―相手があなたに完全に心を操られるまで!
第5章 なぜ、エニアプロファイルが禁断のスキルなのか?―劇薬すぎるからこそ、使い方には注意せよ!
著者等紹介
岸正龍[キシセイリュウ]
一般社団法人日本マインドリーディング協会理事/グランドマスターマインドリーダー、行動心理士、アイウェアブランド「モンキーフリップ」代表/デザイナー。1963年1月12日名古屋生まれ。東海高校を卒業し、上智大学経済学部入学。3年時に多摩美術大学芸術学部入学。大学時代は芝居に明け暮れ、卒業を前に浅井企画に所属。お笑い芸人を目差すも挫折しコピーライターに。徒弟制の企画室で365日24時間勤務の修業を積み、デザイナーに転職。竹下通りを席巻したタレントショップ数店のグッズ企画とデザインを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
252
博士のオヤジギャグがけっこう頻繁に出てくるからそこがちょっと鬱陶しく感じるけど、キャラクターの会話や地の文による説明、具体的なシーンなど、読者を空きさせないように工夫された構造になっていて、非常に読みやすい。6タイプに分類されたキャラクターは若干デフォルメされている感があるけれど、その分感覚的理解しやすくなっている。また、最後に「恋愛編」をPDFファイルでプレゼントしてくれるのだが、そのためには出版社のメルマガに登録しなければならないと言う売込みがうまいところでもある。2017/08/01
とらじゃ
9
なるほどーと、納得のいく内容だった。実際に使うのには練習が必要かも。根底に相手との信頼関係を作る、というのがあるので、是非体得してみたい。2016/12/09
ペプシ
7
★★★ エニアグラム好きとして読ませてもらったけど、内容としてはまぁまぁかな。。。やはりエニアグラムは通常の本をしっかり読んでからじゃないとオススメできない(見た目での評価や人の評価など誤解を産むのでは?と思う)。内容として特に面白かった観点。 ・全てのタイプが適用できるわけではない ・実際の例を元に実例を説明 実際に悩む相手が特定できればこの本を読むのもありかも。2019/04/28
Arowana
7
とても効果的な対人セオリーだと思います。希望の相手と信頼関係を深めたい場合やスマートにスルー会話したい場合などにも極めて有効。経験的にも自分が人間的に好かれていさえすれば、各集団内ストラテジーにおける十分なリスクヘッジには成り得ます。対人でも劇的なコスパアップの実現を期待できます。2016/05/15
るるはな
6
タイプ1.4.9についての説明がないのが残念。 でも、それ以外のタイプについては理解が深まった。 『無意識下の「恐れ」が、無意識下の「欲求」を生み、 それにより「人生のルール」が作り出される。』という説明で、 頭の中でバラバラだった「恐れ」と「欲求」と「囚われ」の理解が、 "あぁ、そういう事なんだ"と、スッキリ整理された。2016/10/13