内容説明
才能を使い始めると、人生が変わる!図版・イラスト・ワークで、あなたの才能を発掘!
目次
1 「大好きなことをやって生きる」のススメ
2 あなたの才能は、どこに消えた?
3 才能とは何か?
4 才能の原型を探そう!
5 才能のダークサイド
6 あなたの才能の育て方
インタビュー 「私の才能の見つけ方・育て方」
著者等紹介
本田健[ホンダケン]
神戸生まれ。経営コンサルティング会社、ベンチャーキャピタル会社など、複数の会社を経営する「お金の専門家」。独自の経営アドバイスで、今までに多くのベンチャービジネスの成功者を育ててきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
20
自分の持っている才能を見つけ、その才能を使って仕事をし、充実した日々を過ごすことは理想です。実現できそうにないという意味での理想ということではなくて、誰でも実現できることだと思います。実現できるかできないかという分かれ目は、きっとどこかにあって、その鍵を知ることは大切なことだと思います。そういうヒントが書かれている本だと思います。自分にとって一番ピンと来るヒントに従って行動すると、見つけられるかも知れません。2014/02/18
村越操
16
図解されていて読みやすそうで、つい買ってしまいました。今年は才能についてじっくりと考えて見たいと思います。巻末にあるオススメ本も興味ありです。「大好きなことをやっている人は、幸せです。自分にも家族にも、やさしくなれます」「昔楽しかったことを少しやってみる」「才能とは、温泉のように人を癒すもの」「自分の才能がない場所で勝負してはいけない」「自分にとってきわめて簡単であっても、他者にとっては実に困難な場合があることに気づくでしょう。自分が本来うまくできることが見つかったら、練習してさらに磨きをかけてください」2014/01/03
くままごと
3
ネガティヴな感情や性格も、逆説的に才能を見つける手がかりになるというのが面白かった。2014/08/19
牧平 学
3
自分の才能を見つけるための図書。 図解入りでわかりやすかったが、もう少し深いところまで期待していたので、ちょっと残念。「才能は静けさの中でつくられ…」というゲーテの文が引かれてあった。静かなものには気がつきにくい。 自分の才能探しの旅は、夢に溢れているかもしれませんね。2014/01/10
クッスー
2
ワクワクすること、息をするように自然にできること、よく他人に頼まれることが自分の才能。ポジティブorネガティブな才能+やりたいことの組み合わせで才能を生かす。書き込むことでじっくり自分を見つめ直したい。 2014/10/27
-
- 電子書籍
- 刑事図鑑 逮捕状 実業之日本社文庫
-
- 電子書籍
- ルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記5 …