世界を変えたいなら一度“武器”を捨ててしまおう―スキルの奴隷から抜け出す7つのライフレベル

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

世界を変えたいなら一度“武器”を捨ててしまおう―スキルの奴隷から抜け出す7つのライフレベル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 05時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894515185
  • NDC分類 391.3
  • Cコード C0030

内容説明

リアリズムで動く国際社会を知り尽くす著者が、欧米の「人生戦略」を分析。日本人が知らなかったリアリズムの世界から厳しい時代を生き抜く人生目標を提示する。「ゼロ年代」へ向けた新・自己啓発書。

目次

第1章 なぜ日本人は「戦略」が苦手なのか?(戦略学的にはまったく違う「戦略」と「戦術」の意味;技術を磨いても欧米には勝つことはできない ほか)
第2章 戦略を考えるうえで大事な3つのイメージ(国際政治学者が考えた、戦争が起こる3つの理由;すべての事象は3つのイメージで説明できる ほか)
第3章 戦略の本質を知れば、世界を変える「人生の戦略」が生まれる(「戦略」は「戦術」よりもスケールが大きい概念;戦争に勝ったあともコントロールできることが戦略レベル ほか)
第4章 あなたの人生に「2つの戦略」を授けよう(戦略に隠された2つの意味;「順次戦略」という「すごろくゲーム」 ほか)

著者等紹介

奥山真司[オクヤママサシ]
1972年横浜市生まれ。地政学・戦略学者。戦略学Ph.D.(Strategic Studies)。国際地政学研究所上席研究員。戦略研究学会編集委員。日本クラウゼヴィッツ学会理事。カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学(BA)卒業後、英国レディング大学院で、戦略学の第一人者コリン・グレイ博士(レーガン政権の核戦略アドバイザー)に師事。現在、国際関係論、戦略学などの翻訳を中心に、セミナーなどで若者に国際政治を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kubottar

23
地政学の先生による簡単な戦略論。スキルを身につけることは大切なことですが、そのスキルを使って自分はこの社会でどの場所に行きたいのかを考えなければ戦略ではない。2019/12/02

小木ハム

15
再読。タイトルとは裏腹にとても読みやすい本です。義務教育では教えてもらえない戦略学。小手先のテクニックをいくら磨いても、世界観・死生観がなければ環境の変化には対応できない。確かに日本人の技術力は高い、与えられた環境下でいかに有利に戦うかを突き詰める能力はメチャ高い。だけど、環境自体を変える力を持っているかは…?世に溢れるハウツー本やビジネス書に一石どころか二、三石投じる良書です。2017/04/02

C-biscuit

10
タイトルほどの思いはないが、オススメされたのもあり読む。3つのイメージや累積戦略、順次戦略など基本的に戦略に例えられた本である。そして、別の本でも言われていることを戦略という言葉で表現している本でもある。ある程度意識している部分なのででわかりやすく感じた。特に戦略の階層は、会社組織に置き換えているのもあり、自分が必要なレベルを確認することができた。特にそのレベルで読むべき本も載っており、合わせて読んでみたい。課長レベルまではすごいけどその上は…。というのが日本人であるようだ。戦略を理解して突破したい。2015/05/11

10
小難しくなく読みやすい。「戦略の階層」では日本得意の技術は最底辺。更に上の戦略、世界観を持たなければならない。仕事でも目の前の業務だけをこなしていくのではなく、更に上からみて対応していくことが必要。目標を達成していく「順次戦略」と毎日決めたことを継続していく「累積戦略」の説明は腑に落ちた。2014/04/23

phmchb

9
以前書店で初めて見たときは「何だこのサヨクっぽいタイトルは」と思って無視していたが、YouTubeで著者のことを知ったら「そういえばそんな本あったな。図書館で探して読んでみよ」と思い、図書館で借りて読んでみた。一読の価値はある。2018/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5188024
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。