アファメーション―人生を変える!伝説のコーチの言葉と5つの法則

個数:

アファメーション―人生を変える!伝説のコーチの言葉と5つの法則

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 417p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784894514737
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「言葉」があなたの人生を決める。NASA、米国国防総省、フォーチュン500社の62%が導入する、世界最高レベルの自己啓発プログラム。

目次

1 人生を変える「言葉の法則」―ビジョン、使命、価値観、動機、態度を明確にする
2 一瞬で自分を変える「アファメーション」の法則―新しい自己イメージの作り方
3 新しいゴールを「脳にプログラミングする」方法―目標設定と刷り込みを行う
4 自身のエフィカシーを高めるアファメーション―能力を引き上げ、行動を起こし、方向を正す技術
5 他人とチームを育てる「アファメーション」の法則―他人を変えれば自分も変わる

著者等紹介

タイス,ルー[タイス,ルー]
心理学者、米国自己啓発界、能力開発の世界的権威、コーチングの創始者。1936年アメリカ・ワシントン州生まれ。シアトル大学卒業後、ワシントン大学で教育学精神衛生科学の修士号を取得。シアトルの高校教師を経て、ダイアン夫人と共に、人間が成功するための心の仕組みを研究する。教育プログラムIIEを開発後、71年にTPI(The Pacific Institute)を設立。米国認知科学の最新の成果を盛り込んだ能力開発プログラム「PX2」を打ち出し、中国・アメリカのオリンピック委員会が導入を図るなど世界中で提供されている

苫米地英人[トマベチヒデト]
脳機能学者・計算言語学者・分析哲学者・実業家。マサチューセッツ大学を経て、上智大学外国語学部英語学科卒業。その後、2年間の三菱地所勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学(計算機科学学科博士課程人工知能専攻)。その後、コンピューター科学の分野で世界最高峰と言われるカーネギーメロン大学大学院に転入。計算言語学の博士号を取得(日本人初)。イエール大学・カーネギーメロン大学在学中、世界で最初の音声通訳システムを開発し、CNNで紹介されたほか、マッキントッシュの日本語入力ソフト「ことえり」など、多くのソフトを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

97
マジで勇気をもらった。物の見方、考え方が変わった。現実的な夢を描こうよ、なんて、人間をなめた考え方だって思ってきた。現実こそもっと理想に近づけていくもんだ、と。あとがきにあるバトンを受け取りました。次の人に回せるよう成長していこうって決めた!2013/03/06

デビっちん

36
人間は言葉を操ることで進化してきました。しかし、今や、言葉がその人間の人生を決定してしまいます。そんな言葉の法則をうまく利用するための技術がアファメーションです。新しい自己イメージを作り上げ、目標設定、自己肯定感を向上させるためのセルフトークの仕方、その具体例がわかりやすく解説されていました。セルフイメージ、自己評価の向上、潜在能力を発揮させるには、mustではなく、want toな思考をする必要があるのです。普段から自分自身とどういう対話をしているかで人生が決定していくんですね。2017/07/31

デビっちん

31
再読。アファメーションて、仏教で言うところの、身・口・意と同じ考え方なんだと気づきました。イメージと言葉を使って考え、それらが感情を呼び起こします。それらが揃えば潜在意識が信じてくれます。頭の中に新しい絵が描ければ、今ある古いものでは満足できずに自発的に行動するようになり、そのためのエネルギーが生み出されるようになるんですね。+イメージと言葉から感情を呼び起こすために必要なスパイスは?2017/10/08

ごま

21
数年前、大きなチャンスを無駄にしてしまったことがあり、なんでそんなことをしてしまったのかこれを読んでその理由がわかった。今でも後悔しているので、今後は後悔しないようにやっていきたいです。人生は自分が思った通りに展開していくんですね。自分の内側を変えれば現実も変わっていくという話はたびたび目にしますが、正直なところ意味が分からなかった。ようやく理解できました。2015/07/11

手押し戦車

16
日々の会話やニュースはアファメーションと呼ばれる自分のセルフイメージを作ってしまう言葉が有る。良いニュースや人の幸せ、喜びを共感すると自分の心にも良い影響を与える。相手と会話したりニュースを見て感じるのは自分が今まで作り出したセルフイメージ。常に会話やニュースを見る時は自分自身の心と会話してるので前向きな言葉、ニュースを見る方が前向きな正確になる。セルフイメージを変えるのは自分自身の心と仲良くなり協力することで新しい自分と出会える。感情は自分が作り出した価値観から湧き上がる。2015/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4500632
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品