コンフォートゾーンの作り方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

コンフォートゾーンの作り方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 02時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 178p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894514133
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「オウム真理教の脱洗脳」「ディスカバリーチャンネル出演」…などで、超話題の脳機能学者が教える!最新の「脳科学」と「認知心理学」を基にした科学的「自己実現プログラム」で「仕事」「プライベート」「目標達成」「年収アップ」「人間関係」「恋愛」で結果が出る。

目次

脳科学と心理学の世界的権威たちの頭脳が監修した能力開発プログラムTPIEとは?
TPIEの世界へ
スコトーマとRASリアリティーを見えなくするもの
情動記憶があなたをつくる
人は過去に生きている
自分を過小評価していないか
セルフ・トークで自己イメージを高める
コンフォートゾーンは自己イメージが決める
他人の言動を選別する
ハイ・パフォーマンスの実現〔ほか〕

著者等紹介

苫米地英人[トマベチヒデト]
脳機能学者・計算言語学者・分析哲学者・実業家。上智大学外国語学部英語学科卒業。その後、2年間の三菱地所勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学。その後、コンピューター科学の分野で世界最高峰と言われるカーネギーメロン大学大学院に転入。計算言語学の博士号を取得(日本人初)。イエール大学・カーネギーメロン大学在学中、世界で最初の音声通訳システムを開発し、CNNで紹介されたほか、マッキントッシュの日本語入力ソフト「ことえり」など、多くのソフトを開発。帰国後、三菱地所の財務担当者としても活躍。自身の研究を続ける傍ら、1989年のロックフェラーセンター買収にも中心メンバーの一人として関わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

犬こ

21
コンフォートゾーンとは、自分にとって心地良い空間、考えの範疇内のこと。そのコンフォートゾーンの枠内から抜けることにより、目標設定、考え方が広がるということを説いています。構成がちょっとゴチャっとしており、各要点が記憶に残りにくかったですが、これは脳機能学者である著者の意図があってなことなのか?までは、読み説けませんでした。2016/09/28

フロッキー

21
ゴール設定についての手順が書かれてます。これも実践に意味があると思います。2016/06/10

まあちゃん

12
コンフォートゾーンを抜けるのは、説明を聞いただけでは難しい。2018/07/18

蓮華

11
本の整理。 思考は現実になるということを難しい言葉で表現している。 本文の内容をそのまま大きく図にしてあったりする。 前回読んだときよりは理解できたけど、同じ内容の本は山ほどあるのでそちらのほうが分かりやすいと思う。2017/10/02

モッタ

9
★★★★☆ Ras(網様体賦活系)に非常に興味を持った。Rasは脳の重要な組織のひとつで、情報の取捨選択をおこなう。このRasが狭まっているせいで人間はストコーマ(盲点)ができてしまうのだ。つまり、Rasをオープンにすることができれば、自然にストコーマはなくなるという。2011/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/638153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品