内容説明
働くって?会社って?マナーって?ビジネスマナーから仕事のコツまで、社会人として大切なことが1冊でわかる。コピーして使える、電話帳メモ&メモ帳付き。
目次
第1章 まずはこれだけ押さえよう社会人の基本の基本―社会人としての心得や会社・組織について学ぼう
第2章 これだけで人間関係がスムーズにおつきあいのマナー―社会人としてのあいさつ・チームワーク・身だしなみを知ろう
第3章 意外とみんなできていない?周りに差がつく敬語や電話のマナー―社会人として必須の敬語・電話・メール・訪問&来客の知識
第4章 新人でもこれだけで一目おかれる仕事のコツ―ホウレンソウ・スケジュール管理・会議・整理整頓はどうする?
第5章 お金を稼ぐってどういうこと?学生とは違う社会人のお金―ボーナス・年金・保険・手当…社会人としての金銭感覚とは?
第6章 アフター5でも学生時代と同じはNG社会人のプライベート―接待&飲み会のマナー・上手なリフレッシュ法・体調管理の仕方
第7章 社会人になっても勉強は必要?社会人としての自分磨き―勉強会・セミナー・資格取得でキャリアアップを目指そう
著者等紹介
matsu[MATSU]
マツモトナオコ。イラストレーター。1981年生まれ。新卒で大手アパレルメーカーの総務を経験。のちにパン屋へ転職、その後、絵本専門店に勤務。パレットクラブスクール卒業後、事務職を経てイラストレーターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
猫日和
7
本棚を整理していたら出てきたので、久しぶりに再読。社会に出るにあたって本当に基礎的なビジネスマナーが書かれている。来月で社会人6年目になる身としては、さすがにここに書かれていることは一通りできるけれど、初心に返る意味でも新年度に向けて良いタイミングで読めた!そして純粋にマンガが面白いのがこの本魅力。ペケ男は実在したらとんでも新人だけれど、ゆるくてなんか癒されるなー。笑2018/03/27
じょな
5
新卒で入るようなガチガチの会社ならこのくらいの社会人マナーが必要なんだな〜と思った!マンガでわかりやすく!しかも要点を押さえてる!為になる本 2015/04/21
なゆ
2
《図書館》何となく手にとってぱらぱらと見て面白そうだと思ったので借りました。さらっと読めて面白かったです。ペケ男が居たら毎日すっごいいらいらしてるだろうな…3年目位までの子に読んでもらいたい。2016/08/18
kim
2
会社に入る前、入ってすぐの時に読むべきでした。お忙しいところ、申し訳ありません。お話中、失礼致します。◯時に戻る予定なので、よろしければ折り返しお電話致しましょうか。連絡、相談意識。悪い報告を先に。結論を先に。全く知らない訳ではないですが、再認識。2013/08/31
haru
1
★3/5 社会人になる前に読むつもりだったのに3年目も終盤になっちゃった。 書いてあるのは本当に基本的なことばかりで、これできてないって気づいた時のショックが大きかった。自分も周りも気持ちよく働けるように仕事しないと。2018/01/16