自分の居場所の作り方―仕事とプライベートがうまくいく!認められるための18の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894513624
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

内容説明

「認められたい」「理解されたい」「わかってもらいたい」。両親の離婚により、幼少期に親戚、施設などを転々。虐待を受けたこともある著者が書いた「自分の居場所の作り方」「認められる技術」とは?ザ・リッツ・カールトンホテルでの伝説のセミナーが一冊に。

目次

1 自分の居場所がなくなる9つの行動(相手の話を途中でさえぎる、黙る;テレビを見ながら聞く。パソコンを見ながら聞く;すぐ否定的なことを言う;すぐに答えを言う;自分だけがやっているように言う! ほか)
2 自分の居場所を作る9つの行動(日頃から話をちゃんと聞く;ハッピーワードをかける;共感する;実力を認める、可能性にかける;居場所感を作る ほか)
自分自身の孤独感の癒やし方

著者等紹介

森下裕道[モリシタヒロミチ]
パーソナルモチベーター。接客・営業コンサルタント。株式会社スマイルモチベーション代表取締役。中央大学卒業後、株式会社ナムコへ入社。異例の早さで新規事業店の店長に抜擢。独特な接客法で不振店舗を次々に立て直し、カリスマ店長と呼ばれるほどに。現在は接客、営業、人材育成、人間関係のコミュニケーション問題の観点から講演活動、執筆などで幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽんぽこ

3
この著者が親ガチャ失敗した人生ハードモードだったのはよくわかったのですが、なにもそこまで自分の経験を語らなくても……とちょっと引き。居場所の作り方というより、他人とよりよく付き合うコミュニケーションのコツの本でした。自分の居場所を作る前に他人の居場所をつくりましょう、という理論は分かるんですが、現在進行形で本当に自分の居場所がないと切羽詰まった人が果たして実行できるのか、それを人生ハードモードの著者が誰より分かっているかと思うのですが。2023/07/26

ゆぅか

2
筆者の幼いころの経験から、自分に居場所があると感じられること、感じさせてあげられることについてよく考えてきたのだろう。それはとてもシンプルなこと。相手のことを思い、話を聞いて共感し認めること。まずどうすれば相手が心地いいかを考え実行すること。自分がされてイヤなことはしない。当たり前のことを本当に相手のことを思い実行するだけのこと。2009/09/08

homkithi

1
表題は「自分の居場所の作り方」。でも全18章で語られるのは、相手に居場所を与える=相手に孤独感を与えない方法について。つまり、相手の居場所を作ること=自分の居場所を作ること、らしい。書かれているのは、言ってしまえば「当たり前のこと」ですが「わが行ひにせずばかひなし」ですね。2009/08/12

六花

0
自分の居場所がなくなる9つの行動と、自分の居場所を作る9つの行動という、正反対のテーマが半々という構造になっている本。前半のなくなる側の文章の方が、個人的には響いた。いるいるこんな人、とか、自分もやってしまっているなーと、共感しながら面白く読了。 ただ、後半は普通のポジティブハウツー本というか、若干不自然な感じも受けてしまい、前半ほど面白くはなかった。2017/09/22

ごーちゃん

0
なんか違うんだよなぁ2012/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/480754
  • ご注意事項

最近チェックした商品