• ポイントキャンペーン

サブプライム後の新世界経済―10年先を読む「経済予測力」の磨き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894513334
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C0033

内容説明

『日経マネー』など、マネー誌を中心に各メディアで「最も予測が当たる」と評価されるカリスマFPが教える!著者の予測が当たる理由。当たらないエコノミストの予測は、もういらない。

目次

第1章 サブプライム問題を総括する
第2章 これからの世界経済はどうなるのか?
第3章 なぜ、エコノミストの予測は当たらないのか?
第4章 経済予測力の磨き方
第5章 資産運用に失敗しない金融機関の選び方
終章 日本経済復活への政策

著者等紹介

中原圭介[ナカハラケイスケ]
ファイナンシャルプランナー(兼エコノミスト)。金融コンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」のディレクターとして活動。顧客の資産運用コンサルティングを行う傍ら、執筆・セミナーなどで投資家教育の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

du

2
現在の経済やバブルの形成や崩壊の過程は経済学的な理論に加えて歴史学や心理学の重要性を語っている。また、やはり世界経済はアメリカ経済を抜きには語れないんだということが改めてわかった。2011/12/15

トダ―・オートマタ

2
エコノミストの予測はあてにならないのか2011/07/22

shimbo

1
図書館で目に付いたため、3年以上前の本ですが読んでみました。大局観、六つの景気判断(景気拡大が続いている/景気拡大が終わる/景気後退が始まる/景気後退が続いている/景気後退が終わる/景気拡大が始まる)、人間は現在観察されるトレンドが今後も続くと考えがち、といったところが印象に残りました。 暇潰しにはなるかな…という程度ですかね?2012/11/17

村越操

1
本書では①2009年以降の世界経済②正確な「経済予測力」を身につける方法を紹介。100年に一度と言われる危機が、今後も10~20年のサイクルで起こる可能性がある/資本主義の行き着く先は、最終的には薄利多売の経済。今の日本のような経済②について、情報源は新聞とインターネットで十分/記者の見解や解釈が入っている主観的な部分の情報は無視するくらいがちょうどよい/重要な経済指標は「アメリカの雇用統計」/アメリカの住宅市場は中古住宅が70%を占めるので「中古住宅 販売件数」が重要/日本では「QUICK短観」2012/09/17

shiro

1
先輩から借りて。内容はともかく自分は知っていた感が半端ない。なんというか・・・反感を買いそうな文章。この手の本にはありがちだけど、他を下げて自分を上げるってのは一歩間違えると軽蔑の対象になりそう。内容はまあ参考程度に。2012/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489456
  • ご注意事項

最近チェックした商品