身体はどう変わってきたか - 16世紀から現代まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

身体はどう変わってきたか - 16世紀から現代まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 310p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784894349995
  • NDC分類 230.5
  • Cコード C0022

出版社内容情報

「身体」はどのように変化してきたか?
われわれの「身体」は歴史の産物である―― 16世紀ルネサンス期から現代にいたる「身体」のあり方を明らかにした『身体の歴史』(全3巻)をどう読むか?
〈インタビュー〉「『身体の歴史』とは何か」アラン・コルバン収録。

「われわれはみな一個の身体をもち、身体によって生き、身体によって活動し、身体によって他者や世界と交わる。また、さまざまな感覚器官を具えた身体は外部世界を知覚し、認識するための媒体である。このようにもっとも近しいものである身体は、しかしながら、もっとも自明な所与というわけではない。意識と感覚をつうじて身体を把握するしかたは個人によって、社会によって、そして時代によって異なる。」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

M

8
身体の歴史を振り返る時、ユートピア的身体と反ユートピア的身体とのせめぎあいの歴史として再構成されつつあり、第2次世界大戦以降は反知性的な身体至上主義が逆転しつつあるが、これでは精神至上主義と同様に、旧弊な物身二元論を強固にこそすれ、克服することにはならないのではないかと警鐘を鳴らしている。そして、身体から差し迫った言葉への希求が乏しく、そこに宿るもの言わぬ感覚を表現するための言葉を探す力がなくなり、既成の言葉に依存することで、相手の言葉との間の相違を埋める行為がなくなっていくのではないかと危惧している。2020/04/11

takao

2
ふむ2023/02/01

hika

2
近代と身体について。コンセプト通り身体史へのいい見取り図になっている2015/07/25

博多通りもん

1
なんか構成が難しくてよくわからなかった。原本を訳者さんたちが解説してる感じだったのかな?とっ散らかってる印象受けて読みづらかったです。興味のあるテーマは面白かったけど…身体というものを追求していくとエロ方面に辿り着くのかなって印象を受けました。2025/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8713181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品