動物たちのおしゃべり

個数:

動物たちのおしゃべり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 08時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 1冊(ペ/高さ 18X20cm
  • 商品コード 9784894349841
  • NDC分類 911.58
  • Cコード C0790

出版社内容情報

あなたの愛する人へ!!
世代をこえて、大人にも愛されたロングセラー、ついに復刊!!
ねずみに恋してしまったねこのお嬢さん、うわさ話の好きないたちの奥さん、泣きたいけれど「わしは王さまなんじゃから……」と我慢するライオン――
耳をすませば聞こえてくる、動物たちのおしゃべり。
チェコを代表する絵本作家ミルコ・ハナアクの独特な動物画に、山崎陽子の珠玉の文章の、みごとなハーモニー。

「 いいなあ――――いぬ
こんど 生まれてくるときは/『ねこ』が いいなあ
  あんなふうに ひざの上に乗って/「みゃあお」なんて 甘えて
  おあずけも おすわりも/しなくて いいんだもん」

【著者紹介】
童話作家、ミュージカル脚本家。立教女学院卒業後、宝塚歌劇団へ。童話『らくだい天使ペンキイ』(後にミュージカルとして芸術祭優秀賞)をはじめ絵本、エッセイなど。75年から一人ミュージカル、90年から独自の舞台“朗読ミュージカル”(現在まで50作以上)を発表、「山崎陽子の世界?W」が文化庁芸術祭大賞。故遠藤周作主宰の素人劇団「樹座」で20年間、脚本を担当。絵本『ぼくのはな さいたけど』(金の星社)『うさぎのぴこぴこ』(至光社)『はりねずみのピックル』(女子パウロ会)、小説『あのう…ですから、タカラヅカ』(小学館)『“遠藤さんの原っぱ”で遊んだ日』(小池書院)、エッセイ『しあわせは いつも いま』(ユーリーグ)などの著書がある。2007年、生命誌研究者・中村桂子氏、画家・堀文子氏との共作『いのち愛づる姫』(藤原書店)出版。

内容説明

あなたの愛する人へ!!世代をこえて、大人にも愛されたロングセラー、ついに復刊。

著者等紹介

山崎陽子[ヤマザキヨウコ] [Hanak,Mirko]
童話作家、ミュージカル脚本家。立教女学院卒業後、宝塚歌劇団を経て結婚。童話、絵本、作詞、エッセイ、講演など多彩な活躍。1975年から一人ミュージカル、90年から独自の舞台“朗読ミュージカル”(現在まで六〇作余)を発表、「山崎陽子の世界4」は平成十三年度文化庁芸術祭大賞受賞。故遠藤周作主宰の素人劇団「樹座」で二〇年間、座付作者として脚本を担当

ハナアク,ミルコ[ハナアク,ミルコ]
1921‐71年。チェコが生んだ世界的な絵本作家。生涯に約一五〇点の絵本を描き、そのほとんどが海外で出版されている。ソフトで流麗なタッチは、中国の古美術の影響によるもので、厳しさの中にも豊かな情緒がとけこんでいる。没後の74年、マリエ・マエロバ国家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

霜月

23
古本市でミルコ・ハナークの絵本を見て一目で惹かれ、10年ぶりに復刊したというこの絵本を手に取りました。中国美術の影響を受けたとされる動物たちの佇まいや表情は減筆された線の中に想像力がかきたてられ、端正な面持ちなのに懸命になにかを訴えてくるようで。童話作家の山崎洋子さんが上手く言葉を引き出されていてページをめくると動物たちが一斉に言葉を持って語りかけてきて自然とこの絵本の魅力にひきこまれてしまいます。2015/04/05

たまきら

17
読み友さんから。表紙が素敵なので気になって。すごく素敵なんですけど、ダチョウの足がさあ…。でも、見たことない動物はこうなるよね。わかるんですけどね…。2017/03/28

波多野七月

17
もし、「ねえ、お話して」と小さな子どもにせがまれたなら。ねずみを好きになってしまった猫の切ない恋心を、どんなふうに伝えるでしょう。荒れ地に咲く一輪の花のために歌うねずみの物語を、どんなふうに紡ぐでしょう。10年ぶりに復刊された、この絵本。子どもだけのものにしておくのは、正直もったいない作品だと思います。かばの登場する、「お嫁にまいります」には、涙がこぼれそうになりました。子どもから大人まで、すべての読者に届けたい。さまざまな動物達の小さなおしゃべりに、どうか耳をすませてみて下さい。2015/02/14

どあら

15
図書館で借りて読了。絵も文章もとても素敵ですo(^o^)o2016/11/28

izw

12
むっつりしたような、無表情のような、動物の雰囲気がよい。幼児向けの絵本にしてくれとわたされた絵が、一晩じっくり眺めているうちに、動物が語り始めた物語を書きとめたという山崎陽子さんの詩を読んでいると、本当に動物たちが語りかけてくるような感じです。2016/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8243926
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品