紅茶のおはなし〈2〉きほんのティーレッスン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 59p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894322417
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C0077

内容説明

リーフティーをきちんとおいしく入れたい。基本の入れ方から、バリエーションティーまでひとつひとつ、ていねいなレシピを書きました。かわいいイラストや楽しいおはなしもいっぱいの、盛りだくさんなティーブック。

目次

1 紅茶のいろいろとおいしい入れ方(英国が紅茶王国になったのは;紅茶はどこで作られているの?;収穫期と入手時期;葉が摘まれてからお店に並ぶまで;等級区分 ほか)
2 ピュアティーをおいしく飲もう(クオリティーダージリン;オールドファッションダージリン;イースターティーパーティー;アッサム;ニルギリ ほか)

著者等紹介

山田詩子[ヤマダウタコ]
東京・吉祥寺にあるカレルチャペック紅茶店で紅茶の選定・ブレンドを手がける一方、懐かしさのある独特な雰囲気のイラストや紅茶雑貨などを多数発表。子どもの本の世界に深く興味をもち、’40~’70年代の国内外洋書絵本を多数集めている。今後は絵本の創作活動も展開していく予定。子育てと仕事をしながら毎日を楽しく暮らしている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

56
オレンジペコーというのは味付けじゃないんですよ。オレンジペコーという分類なんですよ、と教わったのはもうずいぶん前のこと。今更ながらに奥深い紅茶の世界。今回はお茶の歴史と茶葉について詳しく書かれています。ラプサンスーチョンは呪文みたいだと思ってたけれどラプサン(場所)のスーチョンという分類のお茶の事なんですって!色々飲ませては貰っているので、これよりこれが好きみたいなのは感覚で言えるけれど言葉にするとまた難しいんですね。おいしいロイヤルミルクティーが入れられるようになるのは一体いつの事やら……。次も読みます2015/05/18

tera。

24
紅茶の種類や美味しい淹れ方、収穫時期や場所・入手時期などが紹介されていて、普段何気なく選んでいる茶葉をもう少し詳しく知りたくなった。また色んなバリエーションでのレシピが興味深く、体調やいただくタイミングなど知らない事が多く書かれていて実践してみたくなるような内容だった。 折角淹れるのなら、美味しく淹れて味わいたい。2014/02/12

さぁちぃ(積読本消化中…)

2
1を借りずに2から借りてきた。紅茶の種類別の淹れ方が載ってたので勉強になります。やっぱ茶葉によって淹れ方が変わるんですね、紹介されてた茶葉で紅茶飲んでみたいな2012/03/02

ブッシュドノエル*

1
ピュアティーの基本を教えてくれます* 絵も文も可愛くて、わかりやすい。飲みくらべしたくなった!2013/08/03

aco

1
紅茶の丁寧な淹れ方が載っているので勉強になりました2009/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/472711
  • ご注意事項

最近チェックした商品