Forum books
アベニモ負ケズハシモトニモ負ケズ―宮沢賢治教育への贈りもの

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 137p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784894288041
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0036

内容説明

村の小さな農学校の賢治先生がめざした、ほんとうの教育とアベ、ハシモトが引き込む競争教育のちがいをやさしく語る。岩手日報文学賞・賢治賞を受賞した著者が賢治没後80周年に贈る。

目次

序章 喜びのある教育へ―宮沢賢治没後八〇年によせて
第1章 誰が教育を荒野にしたか(教え子が語ってくれたこと;広がる教育の荒野)
第2章 ほんとうの教育への道しるべ(宮沢賢治先生の教育;一九四七教育基本法の精神;本当の勉強とは)
第3章 喜びのある教育へ力あわせて(だめな者はいない、いのちへのいつくしみ;賢治の道しるべをいまに生かして)
補章 『風の又三郎』の子どもの世界

著者等紹介

三上満[ミカミミツル]
1932年東京生まれ。1955年東京大学教育学部卒業。東京都文京区立第一中学校、葛飾区立大道中学校教諭を経て都教組委員長、全教委員長、全労連議長、勤医会東葛看護専門学校校長など歴任。著者の教育実践が『3年B組金八先生』のモデルにもなった。2003年『明日への銀河鉄道―わが心の宮沢賢治』(新日本出版社)で、第18回岩手日報文学賞・賢治賞受賞。現在、子どもの権利・教育・文化全国センター代表委員、全国革新懇代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

1
「いまこそほんとうの教育を宮沢賢治にもふれながら」という講演をもとに編集された本書。講演がおこなわれたのが「教育に対する乱暴な介入がもっとも激しい大阪」というのがおもしろい。安倍内閣の「全国いっせい学力テスト」を抽出から悉皆に戻し、成績を上げるための「結果公表」という異常事態が各地で起きている。特に橋下徹の大阪市では、全ての学校に自主的に成績を公表するよう圧力までかけている。教育に統制と強要を押し付ける「アベとハシモト」という2人の独裁者を皮肉ったタイトルが面白い。2014/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7866641
  • ご注意事項

最近チェックした商品