年齢別読み聞かせ
赤ちゃんが喜ぶ読み聞かせ 0・1・2歳―絵本でスタート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894283657
  • NDC分類 376.159
  • Cコード C3037

内容説明

コミュニケーションを大切にした絵本の読み聞かせの中で、赤ちゃんと大人との時間が豊かになることを願って書かれた本。

目次

第1章 赤ちゃんとブックスタート―〇歳から一歳まで(赤ちゃんの成長の節目を大切に;絵本との出会い―ブックスタート;赤ちゃん・大人・もの(絵本)の三項関係
赤ちゃんのまねっこはことばのはじまり
イメージが芽ばえはじめる頃)
第2章 絵本のメッセージを遊びで表現―一歳から二歳まで(一歳児さんの心とからだ;絵本からあそびがうまれる)
第3章 ことばの発達と読み聞かせ―二歳から三歳まで(見事な幼児期への変身―二歳児さん)

著者等紹介

徳永満理[トクナガマリ]
1949年福岡県生まれ。1970年西南学院短大児童教育科卒業。1973年まで兵庫県内杉の子共同保育所保母。1978年まで社会福祉法人杉の子保育園保母。1981年まで社会福祉法人太陽の子保育園保母。1982年から社会福祉法人おさなご保育園園長。兵庫保育問題研究会役員。大阪青山短期大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

anne@灯れ松明の火

19
だいぶ前に読んで、記録していなかったので、改めて読んだ。保育園の園長先生で、短大の講師もしている方のアドバイス本。年齢に合わせたオススメ絵本、参考にしたい。未読で、読んでみたいのは、「ぱくり」ふじかわひでゆき、「おつむてんてん」なかえよしを・上野紀子、「たまご」のぞえ咲、「のびのびのーん」川上隆子2021/05/29

tellme0112

1
図書館にて。赤ちゃん連れで親子コーナーで読書できた。図書館はベビーカーで動き回るには狭い!他の利用者さんも大勢いるし。次からはベビーカーを入り口におき、トイレのオムツ替えシートで抱っこ紐にチェンジ、がいちばん安全だろうか。読み聞かせしたくなる、育児が楽しくなるような本。ちなみに、これ読んだあとで、いないいないばあを読んでみたところ本よりママの顔に興味のある月齢ということが分かった…2015/06/29

T.N

1
0〜3才までの乳幼児に向けた読み聞かせについての本。著者は保育士さん。時期ごとの発育状況や読み聞かせ時の子どもの反応など、長年の経験に基づいて平易な言葉でつづる。参考になる。好感を抱いたのは、徹底して子ども目線というか、○○を学ばそうとかいう学習の要素、言うなれば大人のエゴが見受けられない点。コミニュケーションを重視し、本を読む声に強弱をつけたり、身振り手振り交えたりと、著者の、子どもの「イメージする力」をこそ引き出さんとする志が伝わる。以前に松岡享子さんの著作を拝読したけれど、通底するものがあるのかな。2014/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/319189
  • ご注意事項

最近チェックした商品