内容説明
浄土真宗僧侶・医学博士の著者が、こころとからだの健康を語る。
目次
第1章 ありがとうの生き方をもとめて(すばらしいこころと行為に感銘;問い直される生死観;死のあり方を考える)
第2章 こころのケアをもとめて(カウンセリングとは;不登校の子どもたち;ゆれる思春期;こころをのぞく)
第3章 からだの健康をもとめて(生活習慣病への対応;いつまでも健康であるために;老いと生きる)
第4章 輝くいのちをもとめて(輝くいのちをみつめて;ビハーラの実践人;ビハーラを越えて)
著者等紹介
友久久雄[トモヒサヒサオ]
昭和17年、兵庫県姫路市生まれ。神戸医科大学(現神戸大学医学部医学科)卒業。神戸大学大学院医学研究科博士課程(精神神経科)修了、医学博士。重症心身障害児施設枚方療育園医長を経て昭和49年京都教育大学助教授。この間、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の日曜学校やYBA(仏教青年会)に属し、乳児院や養護施設の慰問(ボランティア)を続ける。昭和62年京都教育大学教授、京都大学附属病院医師、京都大学客員教授を経て、平成14年4月より龍谷大学教授。この間、障害児のプレイセラピーや不登校児等のキャンプを継続。また、本願寺得度習礼および教師教修を受ける。現在、龍谷大学文学部教授、京都教育大学名誉教授、京都大学医学部および教育学部非常勤講師。また本願寺派ビハーラ活動推進委員会養成研修専門部会委員。姫路市・西徳寺衆徒
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。